2022年9月の記事一覧
第2回学校保健委員会
第2回学校保健委員会を開催しました。今回のテーマは、「歯磨き探検隊~歯肉炎のなぞにせまる~」でした。学校歯科医の惣卜先生を講師に招き、歯肉炎のなぞを解き明かしていただきました。永久歯に生え変わる4,5,6年生が学習しました。むし歯も歯肉炎も原因がプラークとわかり、これからもプラークを取り除く歯磨きを意識して実践していってほしいです。惣卜先生には、口腔写真も撮っていただき、自分の歯並びにあった磨き方ができるように頑張りましょう。




龍宮太鼓
5,6年生が、龍宮太鼓のみなさんから太鼓の演奏について学習しました。11月の発表に向けてこれから練習を始めていきます。姿勢やバチの持ち方、太鼓の叩き方の基
本を学びました。次はいよいよ演奏に入ります。





本を学びました。次はいよいよ演奏に入ります。
視覚障害について
4年生が総合的な学習の時間に福祉の学習を進めています。今日は、視覚障害について学びました。講師としてさくらんぼの会のみなさんに来ていただき、点字について学習した後、代表の柳田さんによる講演と演奏を視聴しました。子どもの心にどんな勇気が芽生えたかこれからが楽しみです。




ボッチャ体験
クラブの時間にボッチャを体験しました。スポーツクラブの講師として田原市のスポーツ指導員を招聘し、体験しました。誰でも誰とでもスポーツを楽しむことができるボッチャです。玉を投げるコツをつかむまでに時間がかかり、狙ったところに投げ入れることがむつかしかったです。ターゲットに球が近づいていくと盛り上がりました。



学芸員による高松校区の文化財紹介
6年生が総合的な学習の時間に、高松校区の文化財について田原市の清水学芸員から学びました。第1回目は、教室で校区の文化財について紹介してもらいました。次回は、実際に文化財の見学に校区へ出かけ、実物を見ながらの学習になります。文化財と言っても色々なものがあることを知り、子どもは前のめりになって資料をのぞき込んでいました。

