カテゴリ:学校行事
全校句会(秋の俳句)
秋の俳句を作りました。各学級の代表者の中から3席を選びました。
学校公開をし、保護者の方の参観もありました。
交通安全パレード
高松小学校交通少年団として4年生以上41名がパレードを行いました。
市長さんのお話の後、学校から市民館までパレードをしました。その後、運転手さんに安全運転を呼びかけました。
フラワーアレンジ教室
9月25日全校でフラワーアレンジ教室を行いました。2学年毎にJAの方から話を聞き、フラワーアレンジ協会の講師の方からていねいに教えててもらいました。
校区大運動会
9月19日校区大運動会を行いました。保育園、小学校、地域の合同運動会です。




駆け足運動スタート
11月27日(火)今日から駆け足運動が始まりました。12月14日(金)の校内マラソン大会まで約3週間行います。自己ベストを目指してがんばりましょう。
学芸会
11月17日学芸会が行われました。足下の悪いなか、ご観覧くださりありがとうございました。




学芸会予行
11月14日学芸会予行を行いました。本番をお楽しみに!

群読、歌練習
11月8日学芸会練習もいよいよ2週目が終わります。今日は、ひな壇を使って本番の隊形で練習をしました。群読、歌とも気持ちが入ってきました。本番が楽しみです。
高松校区コミュニティー協議会 空き缶拾い
10月30日、通学団に分かれ通学路に落ちている空き缶、ペットボトルを拾いました。短時間の活動でしたがたくさん落ちていました。PTA役員さんご協力ありがとうございました。
集会で群読の練習をしました!
10月22日(月)集会では、今月の歌の後、全校児童が学芸会で発表する全校群読「宮沢賢治 雨にも負けず」の練習をしました。学芸会をお楽しみに!
観劇会
10月16日観劇会を行いました。「おはなしちんどん」という題で、昔のおはなしや昔の遊びの紹介がありました。
社会見学
10月10日社会見学に行きました。1・2年(中央製乳・豊橋動植物公園)、3・4年(岡崎八丁みそ屋、岡崎こども美術館、5年(名古屋市科学館)、6年(明治村)

七夕集会
今日は、七夕集会がありました。児童会よる毎年恒例の七夕の劇、飾りの短冊付け、全校レクをして楽しみました。
避難訓練
5月24日学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク訓練にあわせて一斉下校訓練をしました。
6年生は防犯少年団活動も行いました。
田原警察署、駐在、市役所市民協働課青色パトカー、キッズパトロール、PTA役員の皆さんご協力ありがとうございました。
体力テスト
5月16日今日は、昨日雨のため延期した体力テストを行いました。
去年より、記録は伸びたかな?
交通教室
5月10日今日は交通教室をおこないました。学校周辺道路で自転車の安全な乗り方を学習しました。併せて、JAFによるシートベルト効果体験もおこないました。ご協力いただきました駐在さん、PTA役員・保護者のみな様ありがとうございました。

クラブ活動
今日は、クラブ活動がありました。今年は、伝統文化を体験するクラブを増やしました。
伝承遊び、華道・茶道、俳句・短歌など講師さんから教えてもらいます。
遠足でしたが・・・
5月1日今日は遠足でした。新井海岸に着いて、サンドレリーフを始めたとたんに雨が降り出しました。雨は、しばらくやみそうもなく風もけっこう吹いていたので学校へ戻り、児童会が準備したレクを班対抗で行いました。その後、お弁当を食べて少し早めに下校となりました。
サンドレリーフ打合せ
4月26日(木)フレンズ班毎に遠足(新井海岸)で行うサンドレリーフの絵柄説明と役割分担の打合せを行いました。終わりに、じゃんけん列車をしました。
PTA総会・同窓会総会・授業参観
4月21日(土)PTA総会、同窓会総会、総会の前に授業参観がありました。昨年度のPTA役員・委員さんありがとうございました。本年度PTA役員・委員さんよろしくお願いします。