カテゴリ:学校行事
避難訓練
9月1日、始業式。今日は、防災訓練の日です。
本校では、地震を想定した避難訓練を行いました。高松保育園の園児も避難してきました。
2学期が始まりました
9月1日、2学期が始まりました。
子どもたちは、真っ黒に日焼けした顔を笑顔一杯にして久しぶりに会った友達と楽しそうにしていました。
プール開き
プール開きが行われました。今年もたくさん泳げるようになるといいですね。
事故のないように、決まりをしっかり守りましょう。
交通教室
5月6日(金)、PTA委員さん、駐在さん、交通指導員さんの協力をいただき、自転車の安全な乗り方を学習しました。

春の遠足
4月27日、春の遠足で尾村山へ行きました。フレンズ班(縦割り班)で仲良く行きました。はじめに、文化広場グランドでゲームなどで遊んでから山の頂上まで登りました。みんな春の景色を楽しむことができました。

フレンズ班顔合わせ会
フレンズ班(縦割り班)の顔合わせ会がありました。自己紹介をしたりゲームをしたりして、みんな仲良くなりました。
避難訓練
火災発生時の避難訓練をしました。子どもたちは、避難経路を確認し、黙って避難することができました。
退任式
14日は、退任式でした。菰田先生、3年間お世話になりました。
子どもたちは、涙を流し、別れを惜しみました。
入学式 始業式
桜が満開に咲き誇り、穏やかな春の日差しの中で1学期が始まりました。
今年の新入生は、11名。早く学校に慣れるといいですね。
第69回卒業証書授与式
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。


新入学児童体験入学・入学説明会
来年度に入学する園児が来ました。園児は、5年生に連れられて校内探検です。次に、1年生とゲームなどをして遊びました。その間、保護者に方は、入学について説明を受けました。最後に、4月からの通学班の子たちと顔合わせをしました。

なわとび大会
2月12日(金)なわとび大会がありました。前半は個人種目、後半はフレンズ班(縦割り班)での長縄とびでした。低学年の子は練習をするごとに、みるみる上手になりました。大会本番はしっかり跳ぶことができました。
授業参観
1月28日(木)は学校公開日。昼休みには、音楽部が市小学校音楽会で披露する曲を演奏しました。本番の、1月30日(土)渥美文化ホールではもっと素晴らしい演奏ができると思います。保護者の皆さんの応援をお願いします。
かるた大会
1・2年生は、いろはかるた大会、4~6年生は、百人一首大会を行いました。
2学期終業式
12月22日は2学期終業式。2人の友達の2学期思い出作文を聞きました。校長先生のお話を聞き、教室へ。通知表をもらったら、いよいよ冬休みです。
百マスチャレンジタイム
百マス計算の競争を1年生から6年生全員で行いました。今回は、引き算です。「ようい、はじめ」の合図で一斉に計算し始めました。練習した問題とはいえ、一番速く解けた子のタイムは、6年生の1分7秒でした。
三味線演奏会
三味線演奏「お軽一座」の皆さんが名古屋からやってきました。代表の長谷幸則さんは本校の卒業生で、ぜひ母校で披露したいということでお願いしました。短い時間でしたが、一座の演奏の後、6年生は、三味線を弾かしていただきました。
マラソン大会
青空の下、マラソン大会が行われました。1・2年生は約700m、3・4年生は約800m、5・6年生は約1100mです。新記録が3つ出ました。
学芸会
11月14日学芸会でした。どの学年もすばらしい演技でした。




観劇会
10月21日は、劇団「風の子」による観劇会でした。「陽気なハンス」を楽しく観ることができました。