カテゴリ:4年生
長栄軒でパン作り 4年生
4年生は長栄軒へパン作り体験に出かけました。
生地をこねて、丸めて、オーブンへ。
おいしいメロンパンとクロワッサンをいただきました。

生地をこねて、丸めて、オーブンへ。
おいしいメロンパンとクロワッサンをいただきました。
保育士体験 4年生
4年生児童は総合学習で保育士体験をしに高松保育園へ行きました。
絵本の読み聞かせ、折り紙、鬼ごっこなどをして園児と触れ合ってきました。

絵本の読み聞かせ、折り紙、鬼ごっこなどをして園児と触れ合ってきました。
歯磨き指導
学校歯科医 惣卜先生による歯磨き指導がありました。歯周病について学んだあと、正しい歯磨きの仕方を学びました。染め出しでは、自分の歯磨きの磨き残しをチェックしました。
豊川用水出前授業
4年生は、豊川用水について勉強しています。
今日は、水資源機構の方がみえて、豊川用水出前授業をしていただきました。
豊川用水の工事・施設、水の使われ方などを勉強しました。
4年生炭生館見学
4年生は炭生館を見学し、ごみの処理の仕方などを勉強してきました。
高松駐在見学
4年生の子どもたちは、高松駐在を見学に行きました。
警察官の仕事や駐在所の役割を教えていただきました。
ウサギと遊ぼう
4年生の子は、ウサギと遊びたがっている1年生にお世話の仕方を教えてあげました。

消防署見学
4年生は、田原市消防署赤羽根分署へ見学に行きました。
緊急出動する施設や設備、心構えなどを丁寧に教えていただきました。
緊急出動する施設や設備、心構えなどを丁寧に教えていただきました。
4年生筆工房見学
4年生は社会見学で豊橋嵩山(すせ)工房の見学に行きました。愛知を代表する伝統的工芸品の豊橋筆作りを体験してきました。
二分の一成人式(4年生)
2月15日、二分の一成人式を行いました。一人一人将来の夢を発表し、夢に向かってがんばっていこうと決意を新たにしました。また、ここまで育ててもらった両親に感謝の手紙を読みました。
歯磨き指導
学校歯科医の惣卜先生による歯磨き指導がありました。歯周病について学び、正しい歯磨きの仕方を学びました。染め出しでは、自分の磨き残しをチェックしました。
フラワーアレンジ教室
フラワーアレンジは、2学年ごとに全学年が行いました。
JAの方から田原市の花についての話を聞き、フラワーアレンジ協会の講師の方からアレンジの仕方を教えていただきました。作品は、家の方にメッセージカードを書いて持ち帰りました。
4年消防署見学
4年生は、田原消防署を見学しました。消防車や救急車の中や通報を受ける部屋を見学しました。放水も体験し水の強さに驚きました。はしご車に乗るととても高いところに届きます。消防署の方には親切でていねいに教えていただき、ありがとうございました。
4年生 水の学習
豊橋市の万場調整池・浄水場の見学に行きました。
二分の一成人式(4年生)
2月16日、二分の一成人式を行いました。将来の夢を発表し、ここまで育ててもらった両親に感謝の手紙を読みました。
歯磨き指導(4年生)
学校歯科医の惣卜先生が、歯の磨き残しが原因で起きる歯肉炎について教えてくださいました。染め出し錠を使うと、磨いたはずの歯に残っている汚れをはっきりと見ることができました。子どもたちは、驚いた様子でした。そして、正しい歯の磨き方も学びました。
4年生社会見学
11月18日(水)4年生は大島ダムへ見学に行きました。また、赤岩寺へも寄り、近藤寿市郎さんの銅像を見てきました。
4年生初立池の見学
総合学習で豊川用水を調べています。今日は、初立池の見学です。郷土資料館の天野さんにいろいろお話をしていただきました。
歯磨き指導4年生
11月29日、4年生対象に歯磨き指導がありました。歯の染め出しをして学校歯科医さんから正しい磨き方や歯の大切さについて教えてもらいました。
プール掃除
来週からプールが始まります。6月4日は、3・4年生がプールの低学年用コース部分を掃除しました。明日は、5・6年生が全体を掃除します。来週6月11日がプール開きです。
1/2成人式
2月6日、4年生が10歳の1/2成人式(ハーフ成人式)をしました。将来の夢、目標に向かってがんばりましよう。
地球温暖化防止教室
12月19日(月) 3・4年生は地球温暖化防止教室を行いました。講師は、環境省環境カウンセラー、豊橋うみがめクラブ代表の大須賀先生です。自分たちができる温暖化防止について学習しました。
集会で4年生が発表しました!
今日、集会では4年生がリーコーダーで2曲発表しました。とてもきれいに演奏することができました。1・2年生は、14日に行われるマラソン大会の試走をしました。
集会で2年生が発表しました!
集会で2年生が「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカ、タンバリン、鈴を使って演奏しました。演奏の後、全校群読をしました。
10月31日(月)今日から学芸会の練習が本格的に始まりました。演目はすべての学年で劇を行います。下の右の写真は今日の4年練習風景です。
4年高松下水処理施設見学
今日は、3・4年生が高松の下水処理場へ見学に行きました。汚水をきれいな水に戻すしくみを学習しました。残った汚泥が、やせた畑の肥料になることに驚いていました。
豊橋南部浄水場・万場調整池見学4年
6月22日、4年生は、社会科の学習で豊橋南部浄水場・万場調整池の見学をしました。
段ボールのお店
4年生の図工で段ボールを使って軍事基地、焼き肉屋などのお店を作りました。今日は、1年生をお店に招待しました。1年生は大喜びでした。

歯の衛生週間
今週は歯の衛生週間です。今日は、3・4年生が正しい歯磨きの仕方を学習しました。
歯の染め出しをして磨き方の不十分なところを確認し、正しいブラッシングで歯磨きをしました。
炭生館・東部資源化センター見学
今日は4年生が社会科の「ごみ」の学習で市の炭生館と東部資源化センターへ行きました。