田原市立清田小学校

ブログ

卒業式合同練習

2時間目に、卒業する6年生と4,5年生による卒業式合同練習がありました。

↓ 代表の言葉に、気持ちをを引き締める卒業生。いい感じです。

↓ 4,5年生も、じっとして動かないように我慢、我慢。

 だんだん卒業式のムードが高まってきました。みんなで感動する卒業式を創っていきたいです。

1年教室の前を通ると、声をかけられました。入学した時と今の文字を並べ、真ん中に似顔絵を書いた作品を見せてくれました。

みんなで、成長を確認し合っています。

 1年間の成長は、とても大きいです。

放課後の様子

暖かい穏やかな日です。

今日の放課後、6年生が奉仕作業をしてくれました。

↓ 教室棟1階の窓を拭いていました。

↓ ALTさんも飛び入りで参加してくれました。

↓ 1年生の廊下前 上まで届く位に背が伸びたね。

↓ 給食室も行いました。

↓ 室内では、手洗い場をきれいにしてくれました。図工室。

↓ 低学年の手洗い場

 6年生の奉仕の心は、きっと後輩たちに伝わるでしょう。

 

同時刻。4,5年生は、運動部と音楽部に分かれて活動をしていました。

↓ 運動部 グラウンドで基礎練習

 先生がいいお手本になっていますね。

  音楽部 初見で音を弾けるように、練習プリントにドレミを記入して

 いました。 ↓

 一歩一歩着実にできることが増えていく感じがしています。

 

新しい通学班で登校

昨日の4時間目に、通学団会議がありました。

そこで、新年度に向けて新たな班を編成し直しました。

今日から木曜日にかけて、準備できたところから新しい班で登校します。

↓ 先頭は6年生。高木の班は、まだ、今年の班のようです。

↓ 山田の通学班。新班長さんがみんなをよくリードしていました。

↓ 古田南通学班。メンバーが代わりました。

↓ 折立通学班。新しく男子と女子に別れて登校します。

↓ 渡りでバラけていますが、それまで揃って登校できました。

 新しく班長になった子は、みんなを安全に連れてこようと気配りしていました。こういう活動を通して、周りを思いやる人になれるといいです。

6年生を送る会

3月2日(木)の5時間目に、6年生を送る会がありました。

↓ はじめのことば

↓ 1年生の出し物 

↓ 2年生は、6年生とジャンケン列車で遊びました。

↓ 3年生の出し物は、歌と演奏

↓ 4年生は、6年生に学校の場所を当てるクイズを出しました。

↓ 次に、縦割り班ごとに、5年生が考えたゲームをしました。

↓ 在校生から卒業生への贈り物

↓ 在校生からの言葉とじっと読んでいる卒業生

↓ 卒業生が、お礼に歌を歌いました。

↓ 在校生へ、お返しにプラ板を贈りました。

↓ 卒業生退場

 各学年とも、卒業する6年生への感謝の気持ちがつまった出し物でした。会を運営した5年生の態度も、立派でした。

 6年生も、安心して卒業できますね。

 

6年生 卒業記念植樹

今日の5時間目、清田校区コミュニティ協議会の皆さんと一緒に、旧国道沿いに桜を植えました。

↓ 清田小学校の桜の歴史について、校長先生がお話しました。

↓ 続いて、校区会長さん・各自治会長さんに挨拶

↓ 造園業者さんによる植樹の仕方の説明を聞きました。

 いよいよ5つの班に分かれて植樹

↓1班

 

↓ 2班 自治会長さん自ら作業をしてくれています。

↓ 3班

↓ 4班 子どもたちが協力して活動していますね。

↓5班

↓ (無事に育ってほしい)とお祈り

↓ 6年生代表の感想発表 

↓ 校区会長さんのお話 「清田小の思い出の1つに・・・」

複数の桜を卒業記念で植えるのは、60年ぶりです。

遠い将来、自分達の代が植樹したことを後世に伝えていけるといいです。