田原市立清田小学校

ブログ

うさぎ引き継ぎ会

 1,2時間目に、3年生が2年生に向けて「うさぎ引き継ぎ会」を実施しました。
 はじめに、タブレットで作成したスライドを見せながら、世話の仕方を説明しました。

↓ 原稿をもとに、正確に伝えていますね。

↓ 次に、動物広場に移動して、うさぎの世話を体験しました。

↓ 3年生が世話をする様子を柵の外で見る2年生

↓ 中に入って、実際にうさぎに触ってみました。

↓ こんなふうに餌を上げてね。

 2年生にバトンタッチされるのは、新年度が始まってからです。それまで、3年生が責任をもって世話をしてくれます。

6限の授業風景

 6時間目の授業の様子です。
↓ 3年社会  タブレットで伊良湖温泉のサイトを視聴していました。


↓ 4年音楽  タブレットでピアノ演奏。こんなこともできるんですね。


↓ 5年家庭  暖かい着方について学んでいました。


↓ 6年英語  ライティングのプリントに取り組んでいました。


↓ 昨日、卒業式の会場準備を4,5年生で行いました。来週から式練習に入ります。

↓ 急遽、東渡り廊下の波板取替と支柱の溶接工事をしていただけることになりました。
 17日まで工事のため、通れなくなっています。


↓ ここ数日の暖かさで、南運動場の梅が開花しました。春が日一日と近づいています。

6年生奉仕作業

 3月2日(火)3,4限に、6年生が奉仕作業で、側溝の掃除をしてくれました。




 普段の掃除ではやっていない側溝が、すっかりきれいになりました。ありがとう。

つるし飾りを見てください

 2月16日(水)〜3月16日(水)まで、福江・清田地区の店舗や民家の軒先にのれんと子どもたちが手作りした「つるし飾り」が飾られています。
 今年、清田小の4〜6年生が手作りした作品は、清田市民館入り口に飾られています。
 時間がある方は、期間中に子どもたちの力作を御覧ください。

授業参観がありました

 今日の5時間目に、授業参観がありました。まん延防止等重点措置が継続中のため、保護者は1名限定、学級懇談会は行わずプリント配付とさせていただきました。
↓ 1年算数 しっかり意見が言えました


↓ 2年算数  方眼紙を切っています。ちょっと難しそう。


↓ 3年理科  形が変わっても重さは同じか実験中


↓ なのはな1組 1年生が言葉の勉強をしていました。


↓ 4年総合  10年後の私は?


↓ 5年道徳   かけがえのない生命について考えました


↓ 6年 感謝の会  はじめはクイズから。「栄螺」は何と読む?

↓ 一緒に長縄とびをしました。お母さん方も軽やかです。
 
↓ 卒業の歌「ありがとうの約束」を歌唱しました。

 コロナ感染が続く中、何とか無事に授業参観を開催できたことに安堵しています。保護者の皆様のご協力に感謝します。ありがとうございました。