田原市立衣笠小学校

ブログ

1月19日 今日の給食(616号)

【ビビンバ 牛乳 春雨スープ しゅうまい 小魚】

 

大人気の「ビビンバ」には、切干大根が入っています。

これが、先生方に特に好評です。

「小魚」は苦手な子もいますが、カルシウムが多く成長期にはぴったりですね。

お家で感想を聞いてみてください。

1月19日 不審者に対する避難訓練(615号)

不審者が校内に入ってきた場合を想定し、避難訓練をしました。

訓練後、オンラインで警察の方からお話を聞く子供たち。

「つみきおに」などのお話をしてくださいました。

どんな内容だったか、お家で聞いてみてください。

 

1月18日 今日の給食(614号)

【きしめん 牛乳 かき揚げ 大豆の磯煮】

 

愛知県の郷土料理「きしめん」。

かき揚げもサクッと揚がっていて、好評でした。

また、5年生にお家で食べたお正月の行事食について聞くと、「年越しそば」「おせち」「お雑煮」は、どれも7〜8割の子が食べたと言っていました。

1月20日 3・4年生短縄大会(615号)

3・4年生が短縄大会を行いました。

楽しそうに跳ぶ姿、つまずいてしまって悔しそうにする姿が見られました。

ぜひどのような様子だったのかおうちで訊いてみてください。

1月11日 今日の給食(612号)

【ゆかりごはん 牛乳 生揚げの五目煮 いかフライ 即席漬け】

 

カルシウムがたっぷり含まれる「生揚げの五目煮」です。

給食センターでたくさんの材料で煮込むとおいしく仕上がります。

 

12月22日 今日の給食(611号)

【ミルクロールパン 牛乳 野菜のスープ煮 揚げ鶏のレモン煮 かぼちゃサラダ クリスマスケーキ】

今日は行事食です。
12月22日なので…そうです。「冬至」ですね。「かぼちゃサラダ」が出ました。
冬至には、「ん」のつく食べ物を食べたり、ゆず湯に入ったりするとよいです。
子どもたちが注目していたケーキは、チョコ味でした。




12月21日 今日の給食(610号)

《愛知を食べる学校給食の日》
【ごはん 牛乳 大つごもりのごっつおう いわしのみそ煮 キャベツのゆかりあえ】

渥美地区の郷土料理「大つごもりのごっつおう」。
みなさんのお家では、毎年食べますか。
6年生に聞いたところ、給食以外で食べたことがある子は1クラスで2人でした。
どんな材料や味だったか、お家で聞いてみてください。

12月19日 今日の給食(609号)

【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 和風コロッケ ツナと大豆の煮つけ】

ツナが入り、大豆も魚も食べやすいメニューです。
こんにゃくが好きな子も意外と多いようです。
感想を聞いてみてください。