カテゴリ:食育
9月27日 今日の給食(482号)
【ごはん 牛乳 野菜のうま煮 いわしの有馬煮 枝豆】
3・4年生に、ある食材の写真を見せました。
ヒントは、「○○は小粒でもぴりりと辛い」
そうです、答えは「山椒」です。今日の「有馬煮」に入っていました。
枝豆も、給食では珍しい形で登場しました。
どんな味がしたか、感想をお家で聞いてみてください。


3・4年生に、ある食材の写真を見せました。
ヒントは、「○○は小粒でもぴりりと辛い」
そうです、答えは「山椒」です。今日の「有馬煮」に入っていました。
枝豆も、給食では珍しい形で登場しました。
どんな味がしたか、感想をお家で聞いてみてください。
9月26日 今日の給食(481号)
【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 白はんぺんの磯辺揚げ 五目きんぴら】
5・6年生に質問しました。
「磯辺揚げがどれか、わかる人?」→ほぼ全員正解
「磯辺揚げが何か、わかる人?」→半分以下
今日で覚えたはずです。お家で聞いてみてください。

5・6年生に質問しました。
「磯辺揚げがどれか、わかる人?」→ほぼ全員正解
「磯辺揚げが何か、わかる人?」→半分以下
今日で覚えたはずです。お家で聞いてみてください。
9月22日 今日の給食(480号)
【ごはん 牛乳 とうがんのカレースープ ハムチーズフライ 野菜サラダ】
昨日の帰り、「冬瓜?食べたことないー。」「明日でるの?やったー!」と言っている子がいました。
給食では毎年食べているはず?ですが、丸ごとの冬瓜は見慣れないかもしれないですね。
2年生は、持ってみて「え…おもっ。」とつぶやいていました。


昨日の帰り、「冬瓜?食べたことないー。」「明日でるの?やったー!」と言っている子がいました。
給食では毎年食べているはず?ですが、丸ごとの冬瓜は見慣れないかもしれないですね。
2年生は、持ってみて「え…おもっ。」とつぶやいていました。
9月21日 今日の給食(479号)
【ごはん 牛乳 豆腐のくず煮 あじのみりん焼き いり大豆あえ】
「あじのみりん焼き」、ごはんに合う味で子どもたちも頑張ってたべていました。
「あじは釣りでたくさん釣ったことがある」とこっそり教えてくれた子もいました。
魚が身近な存在になっているようです。
お家でも感想を聞いてみてください。

「あじのみりん焼き」、ごはんに合う味で子どもたちも頑張ってたべていました。
「あじは釣りでたくさん釣ったことがある」とこっそり教えてくれた子もいました。
魚が身近な存在になっているようです。
お家でも感想を聞いてみてください。
9月22日 今日はお弁当(478号)
今日は、台風接近のため給食が中止されました。
給食の時間、子どもたちは、好きなものがいっぱい詰まったお弁当に笑顔が溢れていました。
ハート型の卵焼きや、のりの目がついたおにぎりなど、どれもキラキラです。
お忙しい朝の時間のお弁当作り、本当に頭が下がります。
給食の時間、子どもたちは、好きなものがいっぱい詰まったお弁当に笑顔が溢れていました。
ハート型の卵焼きや、のりの目がついたおにぎりなど、どれもキラキラです。
お忙しい朝の時間のお弁当作り、本当に頭が下がります。