田原市立衣笠小学校

ブログ

生き物さがし

2年生は、滝頭公園へ「生き物さがし」に出かけました!

後ろ足が生えたばかりのオタマジャクシやニホンザリガニ。

そのほかにも、サワガニやブルーギルなど、

いっぱい捕まえることができました。

今日から教室は生き物だらけです!

「どんなえさを食べるのかな?」「どうやったら、住みやすいのかな?」

これから、生き物の勉強が始まります!
 

あくしゅ大作戦

2時間目の放課やお昼放課に、1年生が「あくしゅ大作戦」を実施しています!

「ぼくの名前は○○です! ぼくの好きな物は○○です!」

元気な声で自己紹介をすると、顔写真のシールがもらえます!

学校のあちらこちらで、1年生の元気な声が響き渡っています。
 

避難訓練

 5時間目に「避難経路」を確認するための「避難訓練」を行いました。

「おはしも」(おさない・はなさない・しゃべらない・もどらない)を守って、全員が素早く安全に避難することができました。
 

春の遠足

低学年は、滝頭公園で元気に遊びました!1年生も2年生も、みんなで一緒に仲良く遊びました!
 
 中学年は、稲荷山から藤尾山山頂を経由して、滝頭不動へ下りてきました。「たらめ会」のみなさんに、いろんな春の植物を教えていただき、衣笠の自然を満喫する遠足でした!
 
 高学年は、衣笠山の「馬の背」に挑戦しました!険しい山道でしたが、頂上から眺める三河湾は、本当にきれいでした!滝頭公園で食べたお弁当も、格別でした!
 

授業参観・PTA総会・学級懇談会開催

授業参観  

たくさんのお父さんやお母さんが、授業を見に来てくれました。子どもたちは、ちょっと緊張気味!でも、元気いっぱい勉強しているところを、見てもらいました。
 


 

 

 

PTA総会

 PTA総会では、役員の方々を中心に、今年度の活動計画が話し合われ、新しい年度がスタートしました!

 今年度も、PTA活動にご協力をお願いします!

学級懇談会

 学級懇談会では、各学級の今年度の取り組みについて、保護者のみなさんにお話ししました。

 学校と家庭と地域が協力して、「力いっぱいがんばる子」を育てていきましょう!

 今年度もよろしくお願いいたします!

なかよし集会

今日は、第1回目のなかよし集会がありました。

なかよし集会は、委員会の子たちが中心となって色々なことを行います。

第1回目は、企画委員会の子たちが中心となり、「校歌」の練習を行いました。

1年生の後ろでは、6年生のお兄さんお姉さんが、大きな歌声を響かせています。

1年生は歌詞を見ながら、元気いっぱい歌うことができました。
 

快晴の新任式・入学式・始業式

暖かい日差しに見守られて、衣笠小学校の22年度がスタートしました!

新しい6名の先生方と、

元気いっぱいの 50名の1年生が仲間入りしました 

 

 

始業式では、新しい担任の先生方が紹介され、新しい仲間、新しい教室、新しい先生方との楽しい学校生活がスタートしました!

平成21年度 修了式

 3月24日(水)に平成21年度の修了式が行われました。修了式では、1年生から5年生までのクラスの代表が校長先生から修了証をいただきました。すべての子どもたちが立派な態度で修了式に臨むことができました。

 また、3年生と5年生の代表の子が、1年間を振り返って頑張ったことや来年度に向けた意気込みなどを発表。校長先生からは、春休み中に①お手伝いをすすんですること②あいさつ、ありがとう、あとしまつをがんばること③交通事故に気をつけること④4月からがんばることを決めておくことなどのお話がありました。

 本日で、平成21年度のブログを終了します。引き続き平成22年度も、随時ブログを更新していきます。よろしくお願いします。
 

第25回卒業証書授与式

 前日降った雨もすっかりあがり、素晴らしい天気に恵まれて卒業式が行われました。

 まず、低学年とのお別れ会。1・2年生の子が今までの思い出を呼びかけで発表し、お別れの歌を歌いながら胸に飾る花をプレゼントしました。花をもらったとき感極まって、涙を目にいっぱいためている子が、大勢いました。 

 

                                              

 続いて、卒業証書授与式。緊張した空気の中、6年生が堂々と入場。1組の子から順番に卒業証書が渡されました。子どもたちは証書をもらったあと、感謝の気持ちをこめて、保護者の方に一輪のカーネーションをプレゼント。

 校長先生や来賓の方々から、お祝いの言葉をいただいた後、「お別れのことば」と「お礼のことば」を呼びかけで発表。呼びかけの言葉は、とても力強く立派なものでした。また、呼びかけの中で、歌われた歌も、とてもきれいな歌声で、感動的な卒業式となりました。

 

 

正多角形のかき方

5年生は今、算数で正多角形の学習をしています。

折り紙で正多角形のきまりを見つけ、辺の長さや角度が等しいことを学びました。また、コンパスや分度器を使って、正六角形や正八角形を描きました。

友達のものと比べたり、確認しあったりしながら学習を進めています。