田原市立衣笠小学校

ブログ

5年生起震車体験(29号)

 5月13日(火)午前、5年生が、総合的な学習で取り組んでいる防災学習で、学級ごとに起震車体験をしました。市の防災対策課の方に教えていただきながら、起震車「なまず号」で巨大地震を体験しました。マグニチュード9を記録した東日本大震災を再現した揺れを実際に体験しました。子どもたちは、震度6や7の巨大地震の強さを肌で感じた様子でした。しっかりと防災について学んでいきましょう。

 

 

 

1,2年生学校探検(28号)

 5月13日(火)午前、1,2年生が生活科の合同授業で「学校探検」をしました。2年生と1年生の子がそれぞれグループに分かれて、学校を案内しました。今日は特別教室について説明をしました。授業をしている教室は、中へは入らずに入口から見せてもらいました。1年生の子たちは、2年生の子に教えてもらいながら興味津々な様子で見学していました。2年生は、お兄さんお姉さんらしく立派な姿でした。だんだんいろいろな教室を使って学習するようになりますね。

 

 

 

開校40周年記念大凧初揚集会(27号)

 5月13日(火)初夏らしい気持ちよく晴れた日になりました。授業の前、全校集会で開校40周年記念大凧の初揚げをしました。全校が見守る中、6年生の代表の子と校長先生が、「本いっぱい花いっぱい歌いっぱい」大凧を揚げました。風もちょうどよい凧揚げ日和で、見事に高く揚がり、子どもたちから歓声が上がりました。校長先生からは、「10年後の開校50周年に向けて、みんなで本いっぱい花いっぱい歌いっぱいのすてきな学校にしていきましょう」とお話がありました。記念大凧は、昇降口に飾っています。大凧のようにぐんぐんと成長していきましょう。

 

 

 

 

5月9日 今日の給食(26号)

【ごはん 牛乳 合わせみそ汁 わかさぎのなんばん漬け 煮びたし】

 

わかさぎのなんばん漬け、子どもたちに人気?不人気?どちらだと思いますか。

正解は「大人気」です。

丸ごとの魚料理ですが、「頭はちょっと苦いけどおいしい」「このタレがおいしい?しょうゆ?」「ごはんにめっちゃ合う」

と、おかわりの行列ができていました。

給食センターで長年受け継がれている南蛮のタレがおいしいようです。