田原市立衣笠小学校

ブログ

6月3日 4年2組 音楽(217号)

4年2組4時間目、音楽。「ソング・メーカー」。今日は曲「かえるの合唱」をクロームブックで、いろいろな演奏をしてみました。音楽をPCでつくるー最新の音楽です。みんなとてもわくわく音楽の授業となりました

6月3日 読み聞かせ初日(212号)

朝の読み聞かせがスタートしました。昨年に続き引き、読み聞かせボランティアを引き受けてくださっている方々ばかりです。皆様、子供達のためにありがとうございます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。























6年生 素敵な場面(212号)

今年度、初めての読み聞かせがありました。6年生が、たんぽぽ学級の子を迎えに来て、3階まで一緒に行ってくれました。心があたたかくなりました。

5年生 スクールキャンプ説明会(211号)

7月2日(金)、3日(土)に実施予定のスクールキャンプの説明会をしました。
最初に校長が、パワーポイントを使って、4月からのコロナ対策をする中の学校生活をお伝えしました。次に、コロナと熱中症対策をしながらスクールキャンプで子どもたちが素敵な思い出を作れるよう、学校が考えていることを話しました。
その後、ピチピチの5年担任2人が、スクールキャンプの日程や持ち物を説明しました。火を使うので、それに適した服装の説明もありました。
スクールキャンプまで、後1ヶ月。子どもたち、そして保護者の皆さまが安心できるキャンプになるよう、準備を進めていきたいと思います。

たんぽぽ学級算数 楽しい学習をしました。(210号)

収穫したじゃがいも一個ずつの重さを量りました。

たんぽぽ学級3人が家へ持ち帰られるように、量った重さを基に3人分に分けました。
今日収穫した梅です。全部で何個あると思いますか?

10個ずつ並べ、数えました。並べるとき、「いち、に、さん、・・・じゅう」と担任が声掛けしながら並べました。「10が2つで20だね」「10が3つで30だね」と数えていきました。

すると、全部で「162個」ありました。

収穫した梅で、梅ジュースを作ります。そのため、収穫した梅の重さも量りました。

じゃがいもや梅のおかげで、楽しい学習ができました。

図書委員会の連絡です。(209号)

朝の時間に、図書委員が今年の図書のテーマの連絡をしました。

今年のテーマは、「ブックリンピック 〜めざせ読書賞〜」です。各学年、本を目標の冊数以上借りると読書賞をもらえます。

図書委員会が、本に親しむいい機会を考えてくれました。何人の子が、読書賞をもらえるのか楽しみです。ご家庭でも、話題にしていただけると、図書委員会のみんなも喜びます。よろしくお願いします。