田原市立衣笠小学校

ブログ

市民館から寄贈(161号)

 10月30日(水)午前、観劇会の前に、衣笠市民館(コミュニティ協議会)から寄贈していただいたものの贈呈セレモニーを行いました。開校40周年を記念して、一輪車3台と竹馬の整理棚1台を頂きました。市民館長さんから代表児童が受け取りました。校区の皆様方、本当にありがとうございました。

 

 

10月29日 今日の給食(160号)

【ごはん 牛乳 野菜のうま煮 ポテトチーズ揚半 大根サラダ 味付けのり】

 

今日は、ちょっと珍しい「味付けのり」がつきました。

ごはんの上に乗せて箸で巻いて食べる方法にチャレンジしながら味わいました。

1年生も、担任の先生にレクチャーを受け、上手に食べていました。

お家でもぜひご家族でチャレンジしてみてください!

5年生では…なんと「のりアート」のゾウさんができていました。

(この前に、正しいおはしチャレンジもやっていました!)

児童ボランティア読み聞かせ(159号)

 10月28日(月)昼休み、6年生の有志の子たちが、紙芝居や絵本の読み聞かせをしました。1〜3年生を中心に30名以上の子が、集まってお話を聞きました。みんなとてもいい表情で聞いていました。読み聞かせをしている子達も楽しそうでした。こうして、自主的な活動が増えてきています。次は自分もやってみたいと思った子は、どんどん挑戦してみてください。

 

 

3年生どんぐりごま(158号)

 10月25日(金)午後、体育館で3年生が「どんぐりごまを作って楽しもう」で、どんぐりごま大会を行いました。シニア交流活動のボランティアの方に教えていただきながら、どんぐりのこまを作りました。どんぐりは、先日拾いに行ったものです。はじめは、なかなか上手に回すことができなかった子も、なれるに従って長い時間回せるようになっていきました。秋らしい遊びができました。