田原市立衣笠小学校

ブログ

防災スクールキャンプ説明会(47号)

 5月23日(木)午後、5年生と保護者を対象に6月に予定している「防災スクールキャンプ」の説明会を行いました。1月にあった能登半島地震を受けて、また、南海トラフ地震に備えるためにも防災学習に力を入れています。キャンプの日程や持ち物等の説明をしました。夕食で作るパッククッキングについて説明動画も見ました。これから、キャンプに向けて準備を進めていきます。

 

 

 

中学生職場体験(46号)

 5月21日(火)から23日(木)までの3日間、田原中学校の2年生生徒2名が、職場体験学習で衣笠小へ来ました。いろいろな学級の授業の補助をして、先生の仕事を体験しました。よく知っているつもりでも、先生たちが授業の準備しているところを見たり、学級の子たち全員の動きを考えたりする先生たちの動きは、新鮮にうつったようです。体力テストボール投げの補助もしてくれました。3日間、お疲れ様でした。

 

 

 

1年生学校探検(45号)

 5月23日(木)午前、1年生の学級が、学校探検で職員室や校長室を探検しました。普段、あまり入らない職員室や校長室は、いろいろと珍しいものが見つかったようですね。絵を描いたり、メモを取ったりしていました。だんだん学校のいろいろなところがわかってきましたね。

 

 

第4回開校40周年記念行事実行委員会(44号)

 5月21日(火)夕方、第4回開校40周年記念行事実行委員会を行いました。子どもたちから募集したスローガン「みんなでSMILE HAPPY 未来へつなごう 衣笠っ子」に決まったことや栄巌古墳の整備が進んでいることなどが報告されました。また、当日の係分担、細案が話し合われました。いよいよ半年後に迫ってきました。思い出に残るような日になるように準備が進んでいます。

 

5月21日 今日の給食(43号)

【なめし 牛乳 若竹汁 和風コロッケ うの花】

 

今年とれた新物のたけのこを使った「若竹汁」でした。

いつものたけのこより少しシャキシャキしてた…かな?

今日は特別に、穂先は機械を使わずに調理員さんが包丁で切ってくれました。

きれいな穂先が入っていたら大当たりです。みなさんのにはありましたか?

縦割り班活動(42号)

 5月20日(月)午後、縦割り班の顔合わせと交流をしました。縦割り班は、1年生から6年生までが数名ずつ入ったグループで、いろいろな学年の子と一緒に遊んだり活動したりするものです。6年生が中心となって、班の子たちと一緒に触れ合う活動をしました。これから、いろいろな場面で縦割り班での活動があります。異学年で交流するよい機会にしていきましょう。

 

 

学校運営協議会(41号)

 5月17日(金)午前、本年度第1回の学校運営協議会を行いました。12名の委員の皆様と学校職員2名が出席し、学校運営方針の説明の後、情報交換や意見交流をしました。本年度から、市内の全小学校で部活動がなくなり、放課後の子どもたちの生活の様子がどのようにかわったかや報道で取り上げられている教員不足の現状等について情報交換、意見交流がされました。委員の方の中には、部活動がなくなった放課後に自転車で出かける子が増えていると感じているそ方が多いようでした。交通安全に気をつけてほしいとの声も上がっていました。出席いただいた、委員の皆様、ありがとうございました。