ブログ
6月11日 読み聞かせ 初日 1年生
1年生

6月11日 読み聞かせ 初日 2年生
2年生

6月11日 読み聞かせ 初日 3年生
3年生

6月11日 読み聞かせ 初日 4年生
4年生

6月11日 読み聞かせ 初日 5年生
5年生

6月11日 読み聞かせ 初日 6年生
本年度の読み聞かせがスタートしました。席につき間隔を取ったまま行ったので、ボランティアさんは子ども達が少しでも聞きやすくなるように、工夫しながら読み聞かせをしてくださいました。
6年生

6年生
6月10日 5年2組英語「How do you spell~?」
5時間目、5年2組は英語の授業でした。「How do you spell your name?」に対して、自分の名前の綴りをアルファベットで言えるように練習していました。
6月10日 4年2組算数「角の大きさ」
5時間目、4年2組は算数の授業でした。「角の大きさ」のところを算数の友を使って練習していました。分度器の当て方が難しそうです。
6月10日 3年2組社会科「学校の周りの様子」
5時間目、3年2組は社会の授業でした。「学校のまわりの様子をまとめてみよう」ということで、地図を見ながらどんな施設やどんなところがあるのか、知っていることをみんなで出し合っていました。地図の記号も勉強していました。
6月10日 6年生クリーン大作戦
今日も手作りした掃除グッズで掃除をしました。普段できないところを中心に掃除をしたので、出てくる汚れに子ども達は驚いていました。

6月9日 通学団会
2時間目、通学団会議がありました。通学班で「出発時刻」と「並び方」などについて確認をしました。熱中症対策ということで、人との距離を取った上での、マスクを外して登下校をするという連絡も行いました。
6月9日 5年1組英語「How do you spell ~?」
「How do you spell your name?」、あなたの名前のつづりは?
アルファベットで説明し、書けるように学習していました。みんな、集中して勉強していました。先生は・・・。そうです。2人先生でチームを組んで授業をしています。
夏季のおけるマスクの着用について
6/9「夏季におけるマスクの着用について」本日おたよりを配付しました。PDFでも見られます。明日より、登下校時に暑い場合は、マスクを外してもかまいません。学校では、マスクを着用しますので袋などに入れて持たせてください。夏季におけるマスクの着用について 020608.pdf
6月9日 4年1組書写「姿勢を正して・・・」
「背筋ピン、お尻キュッ」と先生の声かけでみんな良い姿勢です。4年1組は書写の授業でした。姿勢を教科書を見て、チェックをしていました。習字の筆を実際にもって書いてみるのが楽しみです。
6月9日 2年2組算数テスト
1時間目、2年2組は算数のテストを行いました。グラフの勉強の力試しです。黒板には「3回見直し」と書かれています。テストを慎重に見直すことでミスをなくしていこうということですね。「みんな、ファィト!」
今後の学校行事について
6/9「今年度の学校行事等について」本日、お知らせを配付しました。PDFでも見られます。今年度の学校行事等について.pdf。
6月8日 6年生クリーン大作戦
6年生が家庭科の授業で掃除の勉強をしました。割りばしや使い古したタオル、新聞紙など身近な材料を使って道具を手作りし、汚れの種類や汚れが溜まっている場所によって、道具を変えながら掃除をしました。
6月8日 2年1組給食
2年1組の給食風景です。コロナ対策により、①机を離して ②しゃべらずに ③食べ終わった人から歯磨き(水場の密をふせぐため)などを気をつけています。以前のように楽しくしゃべりながらはできません。しかし、みんなと食べられるだけでもおいしく食べられています。
6月5日 「おはよう」と笑顔ではじまる1日ーPTAあいさつ運動
本日はPTA委員のみなさんが、挨拶運動を行いました。『「おはよう」と笑顔ではじまる1日』の旗を片手に、さわやかな挨拶をしてくださいました。
学校再開直後の子どもたちをはげまそうという心が伝わってまいりました。
『「おはよう」が、1日がんばれと 背中おす』
感謝!!!!
6月4日 1の2国語授業「り」
1の2、1時間目は国語。ひらがな「り」の書き方の勉強でした。「しゅー」「はね」「しゅー」「はらい」先生のかけ声とともに手を前にあげて「そらがき」練習をしていました。みんな、集中していました。