ブログ
1月17日 今日の給食(998号)
【カレーライス 牛乳 ほうれんそう入りオムレツ ミニサラダ】
今日のサラダには、旬のブロッコリーが入っています。
調理員さんが上手に茹でてくれて、色鮮やかに仕上がりました!

今日のサラダには、旬のブロッコリーが入っています。
調理員さんが上手に茹でてくれて、色鮮やかに仕上がりました!
1月17日 ひまわり学級(997号)
今日は、1日担任が不在です。3人、自習をがんばっていました。
1月14日 6年1組バイキング給食(996号)
子どもたちが楽しみにしていたバイキング給食が田原市給食センターでありました。
まず、給食センターの施設を見学しました。栄養教諭の野澤先生が、クイズを交え分かりやすく説明してくれました。

その後、手洗いをして、

いよいよバイキング給食の始まりです。「おかわりのルール」の説明がホワイトボードにしてありました。


黙食のため声は出せないのですが、その代わりに笑顔がたくさん見られ、「おいしさは顔に出そう」を実践し、給食センターの皆さんに感謝の気持ちが伝わったのではと思います。
みんなたくさんおかわりをして、用意していただいた給食を完食しました。
最後に、エアシャワーを体験しました。

思い出に残る時間を過ごすことができました。
給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
まず、給食センターの施設を見学しました。栄養教諭の野澤先生が、クイズを交え分かりやすく説明してくれました。
その後、手洗いをして、
いよいよバイキング給食の始まりです。「おかわりのルール」の説明がホワイトボードにしてありました。
黙食のため声は出せないのですが、その代わりに笑顔がたくさん見られ、「おいしさは顔に出そう」を実践し、給食センターの皆さんに感謝の気持ちが伝わったのではと思います。
みんなたくさんおかわりをして、用意していただいた給食を完食しました。
最後に、エアシャワーを体験しました。
思い出に残る時間を過ごすことができました。
給食センターの皆さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
1月14日 たんぽぽ学級(995号)
雪が積もっています。雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりしました。


1月13日 今日の給食(994号)
【ごはん 牛乳 がんもどきの煮付け 白ごまつくね おひたし】
今日の白ごまつくねは、クラスによってはおまけが入っていたようです。
4年2組は、ラッキーなことになんと9個も!
教室をのぞくと、その9個がニコニコマークに。
この後、おかわりですぐに空っぽになっていました。

今日の白ごまつくねは、クラスによってはおまけが入っていたようです。
4年2組は、ラッキーなことになんと9個も!
教室をのぞくと、その9個がニコニコマークに。
この後、おかわりですぐに空っぽになっていました。
1月13日 たんぽぽ学級(993号)
書き初めをしました。
1月13日 読み聞かせ 2年生(992号)
朝の読み聞かせがありました。



1月13日 読み聞かせ 3年生(991号)
朝の読み聞かせがありました。



1月13日 読み聞かせ 4年生(990号)
朝の読み聞かせがありました。



1月13日 読み聞かせ 5年生(989号)
朝の読み聞かせがありました。


