ブログ
12月8日 5年2組 車椅子実践教室(908号)
5年2組6時間目、総合的な学習の時間。「車椅子実践教室」が実施されました。田原市福祉協議会から来てくださった講師の先生がびしっと教えてくれました。ただやり方を覚えるだけでなく、その時の心構えがちょっとした心配りが大切なことまで教えてくださいました。どんな心が大切だと勉強できたのか、ぜひ訊いてみてください。


12月7日 音楽部(907号)
音楽部、本日の活動の様子。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。

12月7日 運動部・雨練習(906号)
運動部、雨の日の活動の様子。ダンスやバランスなど小グループに分かれて練習していました。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

12月7日 クラブ(905号)
4,5,6年生6時間目、クラブ。雨の日なので、外のクラブは大変でした。。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

12月7日 今日の給食(904号)
【ごはん 牛乳 石狩汁 ミンチカツ こまツナあえ】
北海道の郷土料理「石狩汁」。
(写真では具が見えづらいですが…)野菜も入っています。
こまツナあえも好評でした!
どんな味だったか聞いてみてください。

北海道の郷土料理「石狩汁」。
(写真では具が見えづらいですが…)野菜も入っています。
こまツナあえも好評でした!
どんな味だったか聞いてみてください。
12月7日 2年1組 総合的な学習(903号)
2年1組5時間目、総合的な学習。ロイロノートで色塗りの練習をしました。塗るのは自撮りの顔。みんな、思い思いの自分「へん顔大会」をしていました。

12月7日 2年2組 書写・算数(902号)
2年2組5時間目、書写・算数。まず「算数のテスト直し」をし、そのあと「書写ノート」で硬筆習字の練習をしました。

12月7日 1年2組 算数(901号)
1年2組5時間目、「ロイロで紙芝居にチャレンジ」という勉強をしていました。題からすると国語みたいですね。何をしたのか、ぜひ訊いてみてください。

12月7日 3年2組 体育(900号)
3年2組5時間目、体育。「体力づくり運動」をしていました。シャトルランという種目です。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

12月6日 縦割り班活動 (899号)
お昼の長い休み時間に縦割り班活動がありました。12月15日(水)の”絆リレーマラソン”のための走順を決めました。
