ブログ
3月7日 今日の給食(1158号)
【ごはん 牛乳 ふ玉汁 ハンバーグ和風ソース 大豆の磯煮】
すまし汁の「ふ」は、だしを吸ってとてもおいしくなります。
4年生には、ふ玉汁を見つめて落ち込む様子の男の子がいました。
苦手なものが入っているのかと思いきや、‟ふが1つしか入ってなかった”そう。
好きだったんですね。

すまし汁の「ふ」は、だしを吸ってとてもおいしくなります。
4年生には、ふ玉汁を見つめて落ち込む様子の男の子がいました。
苦手なものが入っているのかと思いきや、‟ふが1つしか入ってなかった”そう。
好きだったんですね。
3月3日 5年生の6年生を送る会(1157号)
5年生5時間目、5年生の6年生を送る会。「思い出のスライド上映、「メッセージ呼びかけ」「応援」などを伝えました。心温まる会となりました。詳細はお子さんに、ぜひ訊いてみてください。

3月4日 今日の給食(1156号)
【ソフトめんのミートソースかけ 牛乳 大学いも 海藻サラダ】
給食の揚げ物で人気ナンバー1の「大学いも」です。
給食では、形が崩れないように、揚げたさつまいもにタレとごまをかけています。

給食の揚げ物で人気ナンバー1の「大学いも」です。
給食では、形が崩れないように、揚げたさつまいもにタレとごまをかけています。
3月4日 4年2組 理科(1155号)
4年2組2時間目、理科。「ふっとう」の実験学習をしていました。班での実験ではなく、先生が模範実験をしてみんなに見せていました。コロナ対応で、グループ実験ではなく、このような教師実験で確認して勉強しています。どんなことが勉強できたか、ぜひ訊いてみてください。

3月4日 4年1組 社会(1154号)
4年1組2時間目、社会。月曜日のテストに備えて、2人組でテスト問題をクイズ形式で出し合い、答えあっていました。一番頭を使いますね。ぜひ問題を訊いてみてください。

3月4日 2年2組 国語(1153号)
2年2組2時間目、国語。タブレットを使って、自分で進めていました。

3月4日 2年1組 算数(1152号)
2年1組2時間目、算数。掛け算を勉強していました。全員で一問ずつ当てっこをしていました。リモート授業で参加している子もいます。

3月4日 1年1組 図工(1151号)
1年1組2時間目。卒業式や入学式などのとき、教室の飾りつけに使う「環飾り」などを作っていました。

3月4日 1年2組 算数(1150号)
1年2組2時間目。勉強したところの問題練習をそれぞれで進めていました。教え合いが上手にできるようになっています。わからない人にわかる人が上手に教えていました。黒板の指示に従って、それぞれがスムーズに勉強していました。

3月3日 4年生の6年生を送る会(1149号)
4年生5時間目後半、4年生の6年生を送る会。心も体も温かくなる4年生のダンス。いっしょに踊って、と言われて踊ってくれる6年生。とても楽しい会となりました。詳しくはお子さんに、ぜひ訊いてみてください。
