田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

いよいよ本校でも・・・(>_<)

 週明けの21日、本校ではインフルエンザによる欠席者が相次ぎました。

 3年生は、欠席者が多いため木曜日まで学年閉鎖になりました。

 熱が下がり、出席停止が解除されたとしても、咳が出ている状態ではまだ完治したとは言えません。むしろ、周囲に伝染す可能性がありますので、医師の診断を仰ぎ、登校を控えたりマスクをつけたり適切な対応をよろしくお願いします。

環境教育の勉強会が開かれました

 18日の夕方、本校学習室にて環境庁主催で環境教育の学習会が開かれました。会場には、田原市内の若手の先生がたくさん集まりました。

 環境庁の役員の方や、亀の子隊の隊長である前教務主任の講義の後、参加者で討論会が行われました。

 今後の社会科や総合学習で今回学んだことを、子どもたちに伝えていって欲しいです。

音楽会に向けて

 来週26日は、渥美文化会館にて小学校音楽会が開かれます。

 音楽部では、18日の5時間目に外部講師を招いて、音の出し方や曲想の付け方、打楽器の音をさらに効果的に出すための方法などを教えていただきました。運動部は外でなわとびの練習をしました。

 インフルエンザに気を付け、全員参加でいい演奏ができるよう期待しています。

吉兆!?

 16日の午後、本校敷地内にて雄の雉を見かけました。

 古墳付近に巣があるのは噂で聞いていましたが、姿を写真に収めることができたのは今年が初めてです。

 本校にとって、吉兆の現れでしょうか!?ブログをご覧の皆様にも何か幸運が訪れますように・・・

パンの注文をとりました!!

 来週、ひまわり・たんぽぽ学級でまた長栄軒に行ってパン作りをします。

 今回は先生方に注文をとって、たくさんのパンを作って買ってもらいます。15日は、職員室や各教室を回って先生方に注文をとりました。

 先生とのコミュニケーションのとり方も実践することができました。

スタンプラリーのコースの下見をしました!!

 10日の授業後、先生たちで来月のスタンプラリーのコースの下見を行いました。

 実際に歩いてみて、危険な箇所や先生が立った方がよいところ、歩いてかかる時間等を確認しました。

 ※スタンプラリーの日時は、2月21日(水)午後1時から3時を予定しています。雨天の場合は、28日(木)に延期します。

長縄の練習をしました!!

 9日のなかよし集会では、縦割り班で長縄の練習をしました。

 1年生の子には、高学年の子たちが跳ぶタイミングや場所について教えてあげていました。

 来月1日には、長縄大会が開催されます。どちらのクラスが勝つか、楽しみですね。

ジャガイモ掘りをしました!!

  8日の1時間目に、ひまわり・たんぽぽ学級ではジャガイモ堀りをしました。

 収穫したジャガイモは、生活単元の時間に調理実習で使います。

 どんな調理をするのか楽しみですね。

あけましておめでとうございますm(__)m

 ※明けましておめでとうございます。今年も衣小ブログをよろしくお願いします。

 今日から3学期が始まりました。インフルエンザで欠席がいたクラスもありましたが、大きなケガをした子もなく無事に今日を迎えることができました。

 今学期もよろしくお願いします。

よいお年を!!

 21日に2学期終業式がありました。

夏休み同様、冬休みもめあてをもって過ごすよう、校長先生からお話がありました。

 新学期は1月7日です。その日にまた元気な姿でお会いしましょう!!

 ※次回は1月7日に更新します。

今年もサンタが衣笠小にやってきた!!

 20日の3時間目に、各教室にサンタクロース!?がやってきました。

 今年も、みんなにプレゼントを配っていきました。

 来年もきっとサンタクロース!?が来てくれると思います。

幻に終わったハンドベル発表会

 17日の月曜朝会は、先週に引き続き風邪等の欠席者が多いため中止となりました。

 ひまわり・たんぽぽ学級では、今日の学級報告のために、朝の会の時間にハンドベルの練習をしていました。

 また、どこかで披露できる時があるといいですが・・・

ありがとうございましたm(__)m

 14日の持久走大会に多数のご観覧、ありがとうございました。

 PТAの方々も、早朝からお汁粉の用意をしてくださり、誠にありがとうございました。子どもたちも美味しそうに食べていました。

 ※持久走大会の様子は、後日「げんりゅう」にてお伝えします。

初雪が降りました!!

 全国的に冷え込んだ10日、この地方でも初雪が降りました。

 まだ積もる程ではなかったので、児童の登下校や教員の出勤に支障はきたさなかったです。

 ただ、風邪による欠席者が先週に比べて増加したため、月曜朝会は中止になりました。みなさんも風邪には気を付けてください。

ありがとうございましたm(__)m

  6,7日と2学期保護者会がありました。

 お忙しいなかお越しいただきありがとうございました。子どもたちのよいところをほめるとともに、もう少し頑張りたいところは励まし、子どもたちが自分を高める努力をサポートしたいですね。懇談会での内容を今後の教育活動に活かしていきたいと思います。

 ※昇降口に忘れ物コーナーが設置されました。心当たりがあるものがありましたら、持って行ってください。
 

ありがとうございますm(__)m

6日の午前中、図書ボランティアの方々による図書室の本の整理がありました。

 来週から、冬休みに向けて本が一人3冊借りられます。

 この冬休みに、たくさんの書物に親しんでみてはいかがでしょうか?

今週は人権週間です!!

 3日の月曜朝会の中で、教頭先生から人権に関するお話がありました。

 今週は、世界中で人権について考える1週間です。「相手が言われて嫌に思う言葉を言わない」、「自分がされて嫌なことは他人にやらない」ということを1人ひとりが気を付けて守っていけば、今問題になっている「いじめ」もなくなると思うのですが・・・

パン作り体験をしました!!

 30日の午前中に、ひまわり・たんぽぽ学級では近くにあるパン屋でパン作り体験をしました。

 学校給食で出されるパンがどのように作られているかがよく分かりました。

 作ってくれる人に感謝して、給食をいただく心をもちましょう!!

学校に果樹園があるのをご存じですか?

  26日の月曜朝会で、校長先生が、衣笠小学校の歴史のお話がありました。

第3回目となる今回は、職員駐車場の裏手にある果樹園のできたいきさつを教えていただきました。「昔はメロンやスイカも育てていた」ことや、「 先輩たちが後輩たちのために、柿やさくらんぼ、うめ、金柑などの果物の木を植えた」という事実を知りました。

 先輩たちへの感謝の気持ちで、柿や金柑をいただきましょう!!
 

ありがとうございましたm(__)m

 今日は、雨天の中多数のご参加、誠にありがとうございました。

 当日は先生たちの合唱もあり、楽しんでいただけたかと思います。

 子どもたちも力いっぱい演技することができました。ご家庭でもしっかり褒めてあげてください。