田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

2学期通学団会がありました

 13日の2時間目に、2学期の通学団会がありました。

 2学期の登下校の様子を振り返って、次学期に気をつけたいことを皆で話し合いました。

 これからも班長さんの言うことをよく聞いて、安全に登下校してください。

竹林整備、ありがとうございますm(__)m

 12日の早朝から、市民館の生活環境部の方々が学校の敷地内にある竹林の整備をしてくださいました。

 9月の台風で数本の竹がなぎ倒され、なかなか撤去できなかったものもありましたが、生活環境部の方々のおかげで竹林がきれいになりました。

 きちんと整備された学校環境を、子どもたちに提供することも地域の人々の協力で成り立っています。生活環境部の皆さん、ありがとうございました。

ありがとうございましたm(__)m

 昨日、今日と保護者会がありました。

 2日とも午後3時過ぎには冷え込んできたので、廊下にはストーブが置かれました。

 待っている間、廊下に掲示された図工作品を鑑賞されている方もたくさんいました。

 またいつでも、学校・学年に対する要望がございましたら、電話や連絡帳などでお知らせください。

年末交通安全県民運動、実施中!!

 先週から、年末交通安全県民運動が行われています。

 立ち番をされていた方々から、「以前に比べて挨拶がすすんでできるようになった」「2列で並んで登校できるようになった」などのお声をいただいています。

 交通量の増える年末に向けて、学校では来週通学団会を行い、引き続き交通安全に関わる指導をしていきます。

先生たちも勉強しています!! ~いじめ不登校対策委員会~

 1日の授業後、隔週木曜日に本校にお越しになるカウンセラーの先生を講師に勉強会が行われました。

 最近話題になっている事例を紹介し、教員としてどう対処していけばよいのかを学びました。

 来週から人権週間です。子ども一人ひとりを尊重する教育をこれからも本校では推進していきます。
 

耐寒訓練が始まりました

 今日から来月の14日まで、2時間目の放課の時間に耐寒訓練を行います。5分間の間、自分の目標目指して走ります。今朝は始業前の放課にも走っていた子もたくさんいました。

 来月15日の持久走大会で自分の最高の記録を出すためにも、毎日の訓練を頑張りましょう。
 

衣小ニュース再開のお知らせ

 先週は、ブログ担当者急病のためブログの更新が滞っていましたが本日より再開いたします。引き続きご愛顧の程よろしくお願いしますm(__)m

 さて、先週土曜日は雨天にもかかわらず朝早くから多数の方々が本校の学芸会のためにお越し下さり、誠にありがとうございます。当日の様子は、明後日発行の学校通信「げんりゅう」にてお伝えいたします。
 

就学時健康診断がありました

 7日の午後から、来年度入学する子たちの健康診断が行われました。視力検査や聴力検査が行われた後、知能テストが行われました。来年度は49名の新入生が本校に入学する予定です。先生たちも、今から楽しみにしています。
 

響け!!歌声

 今週から、学芸会の練習が始まりました。

 2日のなかよし集会では、「学芸会の歌」を全校で練習をしました。手拍子を入れるタイミングや、声を遠くに飛ばす練習をしました。

 今回の成果は、19日の学芸会当日をお楽しみに!

(学芸会の練習風景は、後日発行の「げんりゅう」にて詳しくお伝えします)

ありがとうございましたm(__)m

 先月集めた赤い羽根共同募金を、今日の委員会の時間に田原市社会福祉協議会の方に届けました。

 総額22,523円集まりました。ご協力ありがとうございました。 

 (今日の午前中、祖父母学級にたくさんのご参加ありがとうございました。後日発行する「げんりゅう」にて、当日の模様をお伝えします。)

ありがとうございましたm(__)m

 22日の午後から、劇団「うりんこ」を招いて親子観劇会がありました。ヒーローに変身するベルトを渡された気弱な主人公が、様々な事件を解決していく過程で「ほんの少しでも、勇気を出すことの大切さ」を学んでいく、というストーリーで笑いあり、ホロリとする場面ありで最後まで飽きさせない展開でした。

 劇団「うりんこ」のみなさん、楽しい劇をありがとうございました。親子観劇会に参加してくださった保護者のみなさまもありがとうございました。
 

食べ物のことがよく分かったよ!!   ~給食委員会だより~

 19日のなかよし集会では、給食委員会が中心となって給食に関する三択クイズを出題しました。

「魚に多く含まれている栄養素は?」「2学期最初の給食のメニューは?」などのクイズが出題され、正解した子たちは喜んでいました。

 栄養満点の給食を調理してくださる方々や、食材を生産してくださる方々に感謝して食べましょう!
 

美味しそうなお芋ができました!!

 18日の委員会活動の時間に、美化園芸委員会では南の芋畑のツル取りを行いました。

 来月1日の祖父母学級に向けて、今週中になかよし学年で芋堀りを行うので、堀りやすいように委員会でツルを片づけました。

 試しに掘った芋は丁度よい大きさでした。来月の祖父母学級を楽しみにしてください。
 

祝!!3連覇!!

 17日の月曜朝会では、先週のバスケ大会で優勝した6年生男子15名の表彰が行われました。

 賞状やトロフィーを校長先生から手渡され、一人ひとりメダルをかけてもらいました。

 「衣笠バスケ部最強伝説」を来年度も語り継げるよう頑張りましょう。
 

赤い羽根共同募金運動が始まりました!!

 今週から赤い羽根共同募金運動が始まりました。ドラえもん貯金箱に入れられたお金を、美化園芸委員会の子たちが朝の時間に回収し、いくら集まったかを集計しています。お寄せ頂いた募金は、市内の高齢者・児童・障害者福祉事業等に使われます。

 全校でいくら集まったかは、中央掲示板に掲示されています。来週末まで毎朝集める活動をしていますので、ご協力よろしくお願いします。
 

秋桜が見頃です!!

南門付近の芋畑の隣に、前期美化園芸委員会の子たちが種を蒔いた秋桜が花を咲かせています。来週の学校開放日の折には、見ていただけると嬉しいです。

 本日は全職員が出張のため、3時間授業の後一斉下校となります。午後3時までは家庭学習ですので、ご協力お願いします。

来週末の大会に向けて頑張っています!!

 来週末、田原市体育館において田原市小学校バスケットボール大会が行われます。

 本校のバスケットボール部活も、大会に向けて練習を一生懸命頑張っています。

 来週月曜日には、先生チームとの練習試合が行われます。(その模様は次回のブログにてお伝え します。)
 

学校がきれいになります(^-^)

 来月12日の学校開放日に向けて、学校内外の環境整備が進んでいます。

 昨日から、蛍光灯の天板のペンキ塗りが行われ、学校が一段と明るくなった感があります。

 学校開放日の折には、各階の蛍光灯にも目を向けていただけるとありがたいです。
 

秋の交通安全県民運動、実施中!!

 21日から、秋の交通安全県民運動が実施されています。

 1学期に比べて、自分からすすんで立ち番の先制や見守り隊の方々に挨拶をすることができるようになってきています。

 この運動は30日まで行われます。引き続き、交通安全に気を付けて元気に登校しましょう。

ありがとうございましたm(__)m

 晴天に恵まれ、無事運動会も終了しました。結果は赤組の勝利に終わりました。今年も多数の方々に大玉送りやじゃんけん大会に参加していただき、誠にありがとうございました。