田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

明日は学芸会です!!

 16日の午後から、5・6年生を中心に明日の学芸会の準備が行われました。

緑のカーペットのゴミをガムテープで取ったり、大道具の出し入れを実際にやったりしました。

明日の学芸会では、高学年の働きにも注目してみてください。
 

校内学芸会が行われました!!

  13日に、校内学芸会が行われました。子どもたちにとって、他の学年の劇を見るのは校内学芸会が最初で最後になります。

 笑うところでは大声で笑い、拍手をすろところではしっかり拍手をすることができました。

 授業後行われた反省会で出された意見を活かして、あと3日練習を頑張ります!!
 

学芸会の歌の練習をしました!!

 7日のなかよし集会では、全校で「学芸会の歌」の練習をしました。

 1年生にとっては初めての経験で、1番最初に客席に向き合って歌うことになるので、朝の会の時間にも練習しています。

 まずは、来週火曜日の予行演習に向けて練習を頑張っています。

わくわく運動会がありました!!

 2日に、ひまわり・たんぽぽ学級はわくわく運動会に参加してきました。

 5つのチームに分かれ、借り物競走や玉入れ等6つの種目で競い合いました。

 いろいろな学校の子たちと触れ合うことができて、楽しい1日になりました。

縦割り班で、読み聞かせをしました!!

 24日のなかよし集会は、担当の先生の教室にて6年生が下級生を対象に読み聞かせ活動をしました。

 どの班も、6年生の読み聞かせに静かに聞き入っていました。また、早く終わってしまった班は、教室の学級文庫で読み聞かせを行っていました。

ありがとうございましたm(__)m

 20日の学校公開日と観劇会に多数のご参加誠にありがとうございました。

 劇団「岩瀬よしのりとおにけんばい」の皆さんのよる素敵なコンサートと劇「チロヌップの狐」に、大人も子どもも釘付けになっていました。

 劇団の皆さんには、後日お礼の手紙を送る予定です。ありがとうございました。

しおり作りをしました

 18日の昼放課に、1・3・5年生が図書室でしおり作りを行いました。

図書室には、雨天なのも手伝ってしおりを作りたい子がたくさん詰めかけました。

自分だけのオリジナルのしおりを、これからの読書週間に使っていきます。
 

伝言ゲームをしました!!

 17日のなかよし集会では、縦割り班で「伝言ゲーム」をしました。

 横1列に並び、班の子の背中に指で「ぬ」や「秋」などの文字を書き、最後の6年生が当てることをしました。

 指文字だと、相手に伝えることの難しさが分かりました。

教育委員会から、お褒めの言葉をいただきました(^^ゞ

 16日の午後から、教育委員会による教育活動の視察がありました。

 委員の方々からは、「学校環境の整美が行き届いている」「先生方のチームワークがとれている」「ブログが毎日更新されていて、読むのが楽しみ」等のありがたきお言葉をたくさん頂きました。

 これからも、全職員一丸となって教育活動に邁進していきます。

どんぐり読書が始まりました

 15日からどんぐり読書が始まりました。

本を1冊借りるごとにくじを引くことができ、当たりが出たら賞品がもらえます。

期間中は一人2冊借りることができます。読書の秋です。奮ってご参加ください!
 

ありがとうございましたm(__)m

 6日の小学校バスケットボール大会に多数のご参加ありがとうございました。

 男子は4連覇を果たすことができました。女子も準決勝で惜敗でしたが大健闘しました。

 6年生の皆さん、お疲れ様でした!!

 ※試合の詳細は来週発行の「げんりゅう」にてお伝えします。

名フィル福祉コンサートに行ってきました

 26日の午後から、ひまわり・たんぽぽ学級は豊橋市のライフポートで行われた「名フィル福祉コンサート」に参加してきました。

お弁当用に、午前中みんなでおにぎりを作りました。おにぎりの具には、生活単元で収獲した梅を使いました。

 コンサートでは、「スターウォーズのテーマ」や「星に願いを」等おなじみの曲を聴き、会場のみんなで「僕らは皆生きている」を合唱しました。とても貴重な体験をしました。
 

ありがとうございましたm(__)m

22日は、好天に恵まれ無事に第28回運動会を開催することができました。

 今年も赤組が勝って2連覇を果たしました。

 早朝より、多数のご参加誠にありがとうございました。

明日は運動会です

  今日の午後、高学年と先生たちで運動会の会場準備が行われました。万国旗を張ったり、遊具を使用禁止にするためにタフロープを張ったりしました。

明日は予定通り運動会が行われると思います。応援よろしくお願いします。
 

運動会の予行演習がありました

 20日に、雨天により延期していた運動会の予行演習が行われました。

予行演習では、今年は赤組が勝ちました。明後日の本番はどちらが勝つでしょうか?お楽しみに!

※予行演習の詳細は、明日発行の「げんりゅう」にてお伝えします。
 

キンボールの講習会を行いました

 先週の授業後、田原市キンボール協会の方々を講師に招いてキンボールの講習会を行いました。

このスポーツは、4 人1組で灰色・桃色・黒色の3チームに分かれ、指定したチームに重さ1kgのボールを打ち、相手のレシーブミスを誘うことで得点をとっていくものです。今回の講習会では、ボールの膨らまし方やゲームの進め方について学びました。

本校でも、体育の授業で順次取り入れていく予定です。
 

全校種目の練習がありました

 12日の2,3時間目に大玉送り、ジャンケン大会、綱引き、帽子取り・鈴割りの練習を行いました。

ジャンケン大会以外はどれも得点が入る種目なので、どの種目も練習に熱がこもっていました。

今年はどちらの組が勝つのか?楽しみですね! 
 


 

スタートのピストルの打ち方を学びました~KYTS~

 10日の授業後、新任の先生を対象に,短距離走のスターターの講習会が行われました。 

 たまたま学校に来ていた中学生にも手伝ってもらい、ピストルの構え方や子どもがフライングをした時の対処法を学びました。

 運動会当日は、個々の先生方の動きにも注目してみてださい。

地区別リレー選手選考会がありました

 7日の2時間目に、地区別リレーの選手選考会が行われました。

各通学団に分かれ、学年ごとにトラックを半分走ってリレーの選手を選びました。欠席者がいた学年は、来週月曜日に走ります。

今年はどこの地区が優勝するのか?楽しみですね。
 

運動会の練習が始まりました

 今日から運動会の練習が始まりました。

 はじめに、体育主任から運動会に向けての心構えや、立っている時・座っている時の姿勢で注意すること等を教えてもらいました。

 これから21日までは、毎日1時間目が全校練習になります。暑い日がまだまだ予想されるので、水筒や汗ふき用タオル等の準備をお願いします。