田原市立衣笠小学校

カテゴリ:お知らせ

台風15号の爪痕・・・(^_^;)

 昨日の台風15号により、本校では砂場付近のフェンスが傾き、百葉箱の屋根が破損し、4年生が育てているツルレイシの棚や体育倉庫横の藤棚の支柱が折れる被害が出ました。

 明日の運動会では、フェンスや藤棚近辺には近づかないようお願いします。
 


 

避難所が開設されました

 21日は、東三河南部に暴風警報が出されたため、休校になりました。

 市災害対策本部の要請により、学校の体育館が避難所として開設されました。午前9時から乾パンや水入りのペットボトルなどが、行政担当者により運び込まれ準備を進めています。

 台風による被害が心配な場合は、本校体育館に避難することができます。

地区別リレーの選手選考会がありました

  8日の2時間目に、地区別リレーの選考会がありました。赤石・衣笠、加治・八軒家、鎌田・藤七原の3つのブロックに分かれて100mを走り、上位の子がその地区の選手や補欠に決まりました。欠席者があり実施できなかったところは、そろい次第選考会を行います。

 今年はどの地区が優勝するのか楽しみですね。
 

保育園の子たちも見に来ました!!

 6日の午前中、加治保育園と中部保育園の園児たちが夏休み作品展を見るために来校しました。

 保育士さんたちに連れられて、きちんと並んで静かに見学しました。

 学校の子どもたちも作品展を見て、感心したり来年への意欲をもったりしています。

来週から夏休み作品展が始まります

  2日の午前中、来週から開催される夏休み図工作品展の準備が行われました。みんなで机を並べたり、先生とレイアウトを考えたりして、ちょっとしたミニ美術館が出来上がりました。

 5日から7日までの3日間、お誘い合わせの上ご観覧くださいますようよろしくお願いします。
 

いよいよ2学期が始まりました!!

 1日の午前中、2学期始業式が行われました。

 校長先生から、防災の日にちなんで「自分の身は自分で守る」ことの大切さのお話がありました。

 明日は今のところ、予定通り引き渡し訓練を行います。雨天が予想されますが、よろしくお願いします。

暑い中、環境整備ありがとうございました

 28日の午前中、PTA委員と教職員により環境整備作業が行われました。

 側溝の掃除とアスレチック周辺の草刈りなどを手分けして行い、学校がきれいになりました。

 運動会に向けて、子どもたちが全力で頑張ることができるよう、みんなで運動場周辺の環境整備等を行いました。暑い中での作業お疲れ様でした。

夏休みでも、先生たちは勉強してます!!

 22日の午前中、愛知県新聞教育研究協議会の方をお招きして、学級新聞の作り方についての講習会が行われました。記事のレイアウトの仕方や、効果的な見出しのつけ方を学び、実際に先生たちで役割分担をして新聞を作りました。2学期からの学年通信でその成果を披露できたら、と思います。
 

よいお盆休みを!!(^O^)/

 お盆にお供えする「精霊馬」を作ってみました。「お盆になると、故人やご先祖様がこの馬に乗って帰ってくる」ということを、お子さんに語り継ぎ、故人やご先祖様を敬う気持ちを育てていく、という日本独特の風習を絶やさないようにしていきたいですね。

 さて、学校も今週から「会議・行事を行わない期間」ということでお盆休みに入ります。衣小ブログの方も、22日までお休みさせていただきます。よいお盆休みを!!

スイレン&ホテイアオイの花が咲きました!!

 今、観察池では、白いスイレンの花が咲いています。また、ビオトープでもホテイアオイが紫の花を付け始めました。 どちらも、夏だけにしか花を咲かせない花なので、学校へお越しの際にはぜひご覧ください。
 

雀がただ今巣作り中です!!

 最近、春先までツバメが巣を作っていた場所に、スズメが巣を作り始めました。

 昔はたくさんいたスズメも、環境悪化や天敵の増加で全国的に数が減っているそうです。

 貴重な生き物が生息する衣笠小学校は素晴らしい環境だと思います。

こんなに大きくなりました!!

  ひまわり・たんぽぽ学級で育てているゴーヤが校舎の2階に届くまでに成長しました。まさに 「緑のカーテン」と呼ぶのに相応しい出来栄えです。

 また、4年生でも育てているゴーヤの実も熟し始め、今が食べごろになっています。

 ご家庭でも、夏バテ予防にゴーヤ料理などはいかがですか?
 

夏休みも本の貸し出しをしています!!

 毎週火曜日と木曜日には、夏休み期間中も学校の図書室に司書さんが来て、本の貸し出しを行っています。夏休みこそ読書を!!  開館時間は、午前9時半から11時半、午後1時から午後4時です。

次回の開館日は4日です。子どもたちの来校を待ってます。

8月になりました!夏休みもあと1か月です!!

 今日は全校出校日でした。「生活のリズムは乱れていないか」「めあてをもって毎日を過ごしているか」ということを校長先生がお話をされました。

 夕方からは、先生方が廊下のワックスがけを行いました。夏休みの内に、着々と新学期の準備が行われています。(来月行われる運動会についての会議も、今日の午後から行われました。)
 

先生たちも、掃除を頑張っています!!

28日の午後、プール開放と並行して学校職員による内部環境整備作業が行われました。

 体育館2階や源流教室、西倉庫などを掃除したり、学芸会で使う道具を片付けたりしました。

 体育館2階は、会議や学習に使えるように机とイスが並べられました。今後どのように活用されるか楽しみですね。

暑い中、応援ありがとうございました!!m(__)m

 23日の午前中、本校にて田原市水泳大会が行われました。当日はだんだん暑くなりましたが、選手の子たちも部活での練習の成果を発揮することができました。選手のみなさん、お疲れさまでした。今日明日はゆっくり休んでください。

 また、今年はこれまでよりたくさんの方々が応援に来られました。暑い中、応援ありがとうございました。
 

明日は水泳大会です!!

 22日の午後から、明日の水泳大会の準備会が行われました。各校の 体育主任の先生が下駄箱や更衣室の整備、プールサイドの清掃、テントの設営などを行いました。こういった大会の裏では、先生たちの頑張りがある、ということも明日の大会で見ていただければ幸いです。
 

夏休みでも、ブログは(随時)更新します!!

 今日の午後から、夏休み恒例のプール開放が始まりました。午前中には、体育主任からプール開放の手順や機械の操作方法などの伝達がありました。子どもたちのたくさんの参加を待っています。また、補助員として参加してくださる6年生の保護者の方々、よろしくお願いします。
 

明日から夏休み!!その前に・・・

 心配された暴風警報も早朝に解除され、今日は予定通り1学期終業式が行われました。

 担任の先生から通知表が手渡され、一喜一憂する子どもたちの姿が見られました。

 明日からの夏休みを有意義に過ごしましょう!

頑張ります!!応援よろしく!!

 19日の昼放課に、今週末に行われる予定の水泳大会に出場する選手の子たちを激励する会が行われました。
 


 

 

 6年生の有志による応援団の先導で、選手の子たちにエールが送られました。

 選手のみなさん、本番では悔いの残らないよう力を出しきってください。今回の激励会で、選手の入退場の音楽を担当した音楽部のみなさん、ありがとうございました。

 土曜日は本校が会場となるので、大勢の方が応援に来られることを期待します。お時間がありましたら、ぜひよろしくお願いします。