ブログ
2月2日 3年2組 理科(959号)
1時間目、3年2組理科。問題「じしゃくのきょくどうしを近づけると、どうなるだろうか」について、予想、実験、結果というように勉強をすすめていました。見えない世界を予想していく過程が、とても楽しそうでした。
2月2日 3年1組 道徳科(958号)
1時間目、3年1組道徳。「よわむし太郎」というお話を使って、「正しいと思ったことをするには、どんなことが大切だろう。」という問題について深く考えました。正しいと思っていても、なかなかできないこともあることを理解しながら、リアルに考えることができました。
2月1日 田原中学校入学保護者説明会 (957号)
本日14:45から、本校体育館にて田原中学校新入学保護者説明会が実施されました。コロナ感染予防のため、本来中学校で児童も含めて行われる会を変更して実施しました。問合せがある場合は中学校までどうぞ、ということでした。
2月1日 4年生図工作品「シーサー」(956号)
2階の渡り廊下に写真のような、4年生図工作品「シーサー」が並べられました。それぞれ、とても個性が豊かで見ていてあきません。4年生、がんばりました。ご来校の折には、是非ご観覧ください。
2月1日 2年2組 生活科(955号)
3時間目、2年2組生活科。「自分みつけ」のまとめを進めていました。家でアンケートしてきたことを紙に丁寧にまとめていました。
2月1日 2年1組 生活科(954号)
3時間目、2年1組生活科。「自分みつけ」のまとめをしていました。家庭でアンケートしてきた結果を紙にまとめていました。着々とまとめが進んでいきます。
2月1日 図工室をきれいにー5年生(953号)
3時間目後半、図工室を掃除してくれている5年生の子たちを見つけました。図工の授業で使った図工室をきれいにしてくれていました。ありがとうございます。
2月1日 1年2組 算数(952号)
3時間目、1年2組算数。学習のまとめを算数の友の問題練習をすることで行いました。出来た人は先生に提出し、読書、すごろく、算数セットなどそれぞれが選んだことをしています。
2月1日 1年1組 算数(951号)
3時間目、1年1組算数。「2桁の数」について、ペアで勉強していました。一人が、数字カードの問題を出し、それに対してもう一人が「数え棒」で並べて答えるゲームをしていました。数の意味の復習をゲームの中で楽しみながら、鍛えあっこしていました。
2月1日 さっぱりした中庭ー卒業式に向けて(950号)
体育館前の中庭の様子です。先週と先々週に庭師さんが手を入れてくれました。卒業式に向けて、スッキリさわやかになりました。このように、学校では、少しずつ卒業式に向けて準備が始まります。
1月29日 6年生租税教室(949号)
5,6時間目、6年生租税教室。学級ごとに1時間ずつ、税金のしくみについて、税務課やJCの方々をお招きしてお話を伺いました。「なぜ、税金が義務になっているのか」「どのように使われているのか」など、社会の学習で習う内容を教えて頂きました。
1月29日 1年1組&2年1組縄跳び大会(948号)
5時間目、1年1組&2年1組の縄跳び大会がありました。まず、前回し跳び1分などのチャレンジを全員で行いました。その後、チャレンジ種目を2年生のスーパーマンたちが見本でやってくれました。ステージの上の子たちです。1年生は、2年生の縄跳びスターたちが目標になりました。
1月29日 給食週間最終日ーセレクト給食(947号)
本日は給食週間最終日でした。
上と下、どこが違ったのか、ぜひ訊いてみてください。
1年2組の給食。
1年1組給食。誕生日おめでとう乾杯をしました。
追伸、今週の給食ニュース。もう一つ・・・牛乳は、なんと毎日「どうまい牛乳」だったそうです。
1月29日 1年1組 生活科(946号)
3時間目、1年1組生活科。「風とあそぼう」の勉強でした。写真のような飛行機をつくって、とばして遊びました。みんな工夫していますね。
1月29日 たんぽぽ組算数。(945号)
3時間目、たんぽぽ組算数。それぞれの問題に個々に取り組んでいました。みんなすごい集中力です。
1月29日 2年1組 生活科(944号)
3時間目、2年1組生活科。「自分はっけん」の授業。家でアンケートしてきたことを小さな紙にまとめていました。お家での聴き取り(アンケート)へのご協力ありがとうございました。おかげで子どもたちも楽しく生き生きと活動ができていました。
1月29日 4年1組道徳(943号)
3時間目、4年1組道徳。お話「学級会での出来事」を使って、「相互理解をして、みんなが居心地のよい学級をつくるにはどうしたらいいのか」について語り合いました。みんなで多様な考え方を見つけ出す、素敵な授業となりました。黒板を見てください。とてもすばらしい板書ができあがりました。
「みんなが居心地のよい学級とは・・・、自分ができること」ぜひ訊いてみてください。
1月29日 4年2組 道徳(942号)
3時間目、4年2組道徳。お話「より遠くへ 谷真海」で、目標や夢をどのように達成したらいいのかを、みんなで深く考えました。真海さんはどんな「宝物」を手に入れることができたのかーぜひ訊いてみてください。
1月29日 2年2組ー「さくせん ゴリラ」(941号)
3時間目、2年2組。「さくせん ゴリラ」の授業をしていました。めあては「友だちの気持ちを考えた伝え方を考えよう」です。
「ゴ」は・・・
「リ」は・・・
「ラ」は・・・
正体不明の暗号・・・。ぜひ訊いてみてください。
1月29日 6年1組 音楽(940号)
3時間目、6年1組音楽。卒業式の6年生の歌「絆」の練習をしていました。ソプラノとアルトの2部合唱の音取りをしていました。コロナ対策がわかりますか?
ぜひ訊いてみてください。