田原市立衣笠小学校

ブログ

11月9日 今日の給食(242号)

【ごはん 牛乳 五目汁 かつおカツ くきわかめのきんぴら】

 

初めて登場した「かつおカツ」。

かつおがミンチにしてあり、玉ねぎやしょうがが一緒に入っているため、お肉のミンチカツのようでした。

魚嫌いの子も、「最初は減らしたけど、おいしかったからおかわりしたよ!」と、喜んで食べていました。

11月8日 今日の給食(241号)

【レーズンロールパン 牛乳 マカロニのグラタン風煮 野菜のマリネ】

 

年に1度の「レーズンロールパン」。

子どもが苦手な食べ物だと思われがちですが、実際に聞いてみると、どのクラスでも苦手な子は少数派です。

ただ、レーズンと戦っている姿はあちこちで見かけます。

「最初にレーズンを丁寧に発掘する」子、「目をぎゅっとつぶって黙って食べる」子…

レーズンが大好きな子の中には、「レーズンを一箇所に集めて一度に食べる」子もいました。

お家でも感想をきいてみてください。

4年生校外学習(240号)

 11月8日(水)午前、4年生が社会の「ごみの処理と利用」の学習で、市のごみ処理施設「炭生館」へ校外学習に出かけました。市役所担当者や炭生館の方から説明をしてもらったり、施設を見学したりしました。集まってくるごみの種類やごみを減らすためのキーワード3R(reduce,reuse,recycle)を学んだり、収集車から運び込まれる様子を見たりしました。環境のためにも、ごみを減らしていけるといいですね。

 

 

 

2年生校外学習(239号)

 11月8日(水)午前、秋晴れの空の下、2年生が生活科の「秋みつけ」で校外学習に出かけました。清谷公園など衣笠地区を中心に回りました。色づいた柿の実や紅葉した木の葉など、秋を見つけてきました。よい天気で、子どもたちものびのびと活動できました。

 

 

 

市巡回図工作品展(238号)

 11月7日(火)市の巡回図工作品が衣笠小に届き、先日から2階渡り廊下に展示されています。衣笠小の子の作品も展示されています。市内の学校のいろいろな種類の優れた作品を見られてとてもいいです。休み時間や教室移動の際に作品を見ている子がいました。