田原市立福江小学校

ブログ

6年生が校区の歴史学習に出かけました。

 6年生が、2回に分け校区の歴史学習に出かけました。26日(水)には清水学芸員さん、28日(金)には木村学芸員さんに来ていただき、校区の歴史的な建物や施設などを見学しながら学びました。学芸員さんの説明を聞きながらしっかりメモを取りながらの学習となりました。




縄跳びの練習に力が入ってきました

 運動委員会の子たちが、委員会の時間にジャンプボードを設置してくれたことで、休み時間になわ跳びの練習にさらに力が入ってきました。ジャンプボードのところに並んで、順番に練習に取り組む姿がたくさん見られます。長なわ跳びの練習にも各学級がんばって取り組んでいます。










【体育館の改修工事も進んでいます。使用できる日が待ち遠しいです。】

6年生 薬物乱用防止教室

 田原ライオンズクラブの方々に来ていただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。DVD「それってホント?事例でみる薬物乱用」を見たあと、薬物の有害性・危険性の理解、薬物乱用を許さない強い心、タバコの害・依存症についてお話をしていただきました。子どもたちも、真剣に話を聞き、最後に講師の方から、「これから薬物に手を出さないと決意しましたか。」という言葉に全員が手を挙げていました。



読み聞かせ(高学年)

 先週の低学年の子たちへの読み聞かせに続き、今日は高学年への読み聞かせでした。「手のひらの会」の4名の方に来ていただき、各教室で読み聞かせをしていただきました。情景や登場人物の気持ちを声に表しながらの読み聞かせに、子どもたちも真剣に聞き入っています。






【低学年の子たちは読書タイムです】