田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
4年生 つるし飾り作り(色塗り)
先週、形作りをして乾かしておいたつるし飾りに色塗りをしました。今回も、宮川さん、近藤さんに教えていただきながら色塗りに取り組みました。色を塗る前は真っ白だったつるし飾りが、色塗り後には、鮮やかなつるし飾りになりました。






業間マラソンが始まりました
雨天のため1日遅れとなってしまいましたが、今日から業間マラソンが始まりました。来月の校内持久走大会に向けて、自分で目標を立ててがんばっています。業間マラソンだけでなく、登校後すぐに運動場へ出て走っている子たち、休み時間にすすんで何周も走る子たちなど、意欲的に取り組んでいる子たちがたくさんいて感心させられます。体調に気をつけながら、がんばりを継続していってほしいです。




2年生 町たんけん(渥美図書館)
2年生が、生活科の学習で渥美図書館に校外学習に出かけました。ふだん見ることができない書庫も見学することができました。書庫は、日が当たらず少しひんやりしていました。子どもたちは、思っていたよりもたくさんの本があることや、こんなに広いのに6人で仕事をしていることなどに驚いていました。





市巡回作品が福江小に来ています
市内各校の児童が、図工の時間に制作した作品の中から、選ばれた作品が巡回作品として各校に掲示されます。11月16日〜22日の間は、福江小学校に来ています。低学年の作品は仮設校舎1階に、高学年の作品は本館の会議室前に掲示しています。
子どもたちは、同じ学年の子たちの作品を興味深く鑑賞したり、他の学年の子たちの作品に見入ったりしています。
【3年生の子たちが、それぞれの作品のよいところを見つけていました。】




子どもたちは、同じ学年の子たちの作品を興味深く鑑賞したり、他の学年の子たちの作品に見入ったりしています。
【3年生の子たちが、それぞれの作品のよいところを見つけていました。】
4,5年生がつるし飾り作りに取り組みました
毎年2月から3月に校区の店先などで飾られるつるし飾りを、今年も4,5,6年生が作ります。今日は、4,5年生が形づくりをしました。今年もまちづくり推進協議会の宮川さんに教えていただきながら制作に取り組みました。4年生は2学級なので、福江市民館の近藤主事さんにも来ていただきました。子どもたちは、楽しそうに紙粘土を思い思いの形に作り上げていました。約1週間後に色塗りをして完成です。





【北校舎改修工事が本格的に始まりました】

【北校舎改修工事が本格的に始まりました】
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス