田原市立福江小学校

ブログ

車いす体験(3年生)

10月17日に3年生が、講師の方をお迎えして車いす体験を行いました。

車いすの押し方や段差のときの配慮の仕方などを教わりました。

子どもたちの感想には、「車いすに乗っている人がこまらないようにするのが、いろいろあって難しかったです。」「これからの生活は、周りを見て、車いすをりようしている人がいたら手伝いたいです。」「車いすに乗っている人が安心、安全でないといけないから、かたむけて下ろすときは、ゆっくり会話をして安心させたいです。」と相手の立場に立った想いを持つことができました。

バスケットボール大会

14日(土)田原市小学校バスケットボール大会が、赤羽根小学校で行われました。

男子は、1回戦の対赤羽根小戦で40−16で勝利。2回戦の若戸小戦では、40−4の圧勝でした。

女子は、1回戦の対赤羽根小戦で24−25の惜敗。2回戦の若戸小戦では、16−19の再び惜敗でした。

これまでの練習の成果を存分に発揮し、チーム全員で力を合わせ、全力を出し切って戦うことができました。

 

 

バスケットボール部選手激励会

10月10日に、バスケットボール部選手激励会が行われました。

男女それぞれのキャプテンから「練習をがんばってきました。」「応援よろしくおねがいします。」と大会へ向けての意気込みの発表がありました。また、試合実演では、粘り強くシュートを決めたり、鉄壁のディフェンスをしたりする選手のかっこいい姿をみることができ、観客の児童から(「おー!」という)歓声があがっていました。

14日の大会では、今までの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

 

 

 

 

手話教室(1・2・3年生)

10月10日(火)、福祉実践教室の一貫で、1〜3年生を対象に手話教室を行いました。

1年生は、初めての手話に興味津々でした。「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」などのあいさつを教わりました。また、「大きな栗の木の下で」を手話をしながら歌い、楽しく学ぶことができました。

2・3年生は、昨年度の復習や「ありがとう」「拍手の仕方」などを教わりました。 また、トイレを意味する手話を教わり、困っていた人がいたら手助けしたり、案内したりする方法を学びました。

 

 

後期児童会役員選挙・認証式

先日、後期児童会役員選挙が行われました。立候補者は、学校を良くするために「あいさつをしっかりできるようにしたい」「全校が仲良くなるために、○×クイズをしたい」などの公約を掲げました。子どもたちは、立候補者の話を真剣に聞き、投票を行いました。

10日の認証式では、前期から後期の役員へ役割がバトンタッチされました。後期児童会役員を中心に、学校がより良くなる取組のを期待しています。