田原市立福江小学校
田原市立福江小学校
ブログ
8月初日 全校出校日
8月に入りました。今日は、全校出校日でした。猛暑が続いていますが、校舎には元気な子どもたちの声でいっぱいになりました。
全校朝会では、7月に行われた田原市小学校水泳大会の表彰を行い、その後、福江市民館の近藤さんに来ていただき、校区夏まつりで踊る「月夜のポンチャラリン」「ジンギスカン」の踊りの練習を行いました。体育館の中は暑かったですが、全校で輪になり楽しく踊ることができました。そして、3~6年生は雑草でいっぱいになっていた農園へ行き、縦割り班で草取りをしました。
教室では、エアコンでとても快適に過ごすことができ、適度にからだを休ませながらの活動、作業となりました。残りの夏休み、健康、安全に過ごしてほしいと思います。



全校朝会では、7月に行われた田原市小学校水泳大会の表彰を行い、その後、福江市民館の近藤さんに来ていただき、校区夏まつりで踊る「月夜のポンチャラリン」「ジンギスカン」の踊りの練習を行いました。体育館の中は暑かったですが、全校で輪になり楽しく踊ることができました。そして、3~6年生は雑草でいっぱいになっていた農園へ行き、縦割り班で草取りをしました。
教室では、エアコンでとても快適に過ごすことができ、適度にからだを休ませながらの活動、作業となりました。残りの夏休み、健康、安全に過ごしてほしいと思います。
田原市小学校水泳大会
終業式の翌日、市小学校水泳大会が行われました。福江小学校は、衣笠小会場でした。
今年は、大会まであまりよくない天候が続き、なかなか思うように練習ができない日も多かったですが、みんなすばらしい活躍を見せてくれました。入賞できた子はもちろんですが、自己新記録を出せた子、息つぎをなるべく減らし懸命に泳いだ子など、どの子も自分の力を十分発揮することができました。また、大きな声援をお互いに送り合う姿もたくさん見られ、選手みんなでがんばることができた大会となりました。



今年は、大会まであまりよくない天候が続き、なかなか思うように練習ができない日も多かったですが、みんなすばらしい活躍を見せてくれました。入賞できた子はもちろんですが、自己新記録を出せた子、息つぎをなるべく減らし懸命に泳いだ子など、どの子も自分の力を十分発揮することができました。また、大きな声援をお互いに送り合う姿もたくさん見られ、選手みんなでがんばることができた大会となりました。
1学期終業式・緊急時引き渡し訓練
終業式では、2年生の代表4人が、「1学期にがんばったこと」を全校のみんなに大きな声で発表しました。また、校長からは、各学年ごとの成長の様子や夏休み中の過ごし方についての話がありました。全校のみんなが、健康で楽しく充実した夏休みを送ってくれることを願っています。
下校時には、緊急時引き渡し訓練を行いました。保護者の皆さんのご協力のおかげで、とてもスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
【終業式の様子】


【引き渡し訓練の様子】

下校時には、緊急時引き渡し訓練を行いました。保護者の皆さんのご協力のおかげで、とてもスムーズに行うことができました。ありがとうございました。
【終業式の様子】
【引き渡し訓練の様子】
7/20の大会に向け、水泳部激励会
全校で、水泳部の選手たちの活躍を願い、激励会を行いました。
児童会役員の進行で、選手紹介、競技実演、選手代表意気込み発表、激励の言葉と会が進みました。水泳部キャプテンの2人が大会への意気込みを力強く発表したり、音楽部副部長が心のこもった激励の言葉を送ったりと、とてもよい雰囲気の会となりました。また、競技実演のときには、「いっけー、いけいけ いけいけ福江!」と全校で応援のかけ声を送り、選手たちにとってはとても大きな力になったと思います。




児童会役員の進行で、選手紹介、競技実演、選手代表意気込み発表、激励の言葉と会が進みました。水泳部キャプテンの2人が大会への意気込みを力強く発表したり、音楽部副部長が心のこもった激励の言葉を送ったりと、とてもよい雰囲気の会となりました。また、競技実演のときには、「いっけー、いけいけ いけいけ福江!」と全校で応援のかけ声を送り、選手たちにとってはとても大きな力になったと思います。
5,6年生 着衣泳講習
まさかのときに命を守るため、本年度も5,6年生が着衣泳講習を行いました。海上保安庁の方々をお迎えして、身の回りのものを使った救助の仕方や体の浮かせ方、救命具の使い方を教えていただきました。水泳の授業とは違い、服を着たままの入水で、最初は動きづらさに驚いていましたが、浮き方、動き方を体験していくうちに慣れてきた様子でした。 実際に体験したり、訓練したりすることは、とても大切だと改めて感じました。
ティーズの撮影もありました。初回は、7月18日(木)10:00からの番組「HOTステーション」の中で放送される予定です。以降、何回か放送される予定です。



ティーズの撮影もありました。初回は、7月18日(木)10:00からの番組「HOTステーション」の中で放送される予定です。以降、何回か放送される予定です。
連絡先
田原市福江町宮ノ脇1番地
電話:0531-32-0104
ファクス:0531-32-0171
Mail:fukue-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス