田原市立福江小学校

ブログ

6年生 修学旅行 part1

 10月18日、19日と、6年生が修学旅行に出かけました。天気にも恵まれ、子どもたちは楽しく充実した2日間を京都・奈良で過ごすことができました。

《1日目》
【出発の会】


【京都に到着し、1日目の昼食です。】


【金閣寺 混雑が予想されていました、時間がよかったので落ち着いて見学することができました。】


【二条城で集合写真】


【銀閣寺 「金閣より趣があるなあ」という声も聞かれました。】


【何を買おうか迷いながらの買い物タイム】


【旅館での入館式】


【旅館での夕食です。】


【夜の京都の町を見学しました。】


【部屋での自由時間を楽しく過ごしました。】

4年生 学年集会

 4年生の学年集会は、防災対策課の方を講師にお迎えし、親子で災害時の避難所での生活について学習しました。簡易トイレやテントなどの手軽さに驚いたり、避難所の設営体験から実際の避難生活の不便さを実感したりすることができまいた。家庭でも防災や避難場所などについて家族で話し合う機会となるといいです。





2年生 学年集会

 2年生の学年集会で、親子フラワーアレンジ体験をしました。体験の前に、体育館で愛知県や田原市で生産されている花についての紹介をしていただきました。子どもたちは、クイズにも夢中になって取り組みました。フラワーアレンジ体験では、きれいな花に目をきらきらさせながら、JAのみなさんに優しく教えていただいて、親子で楽しく作品を完成させることができました。






3年生 校外学習(フードオアシスあつみ福江店)

 3年生が社会科の学習で、フードオアシスあつみ福江店へ校外学習に出かけました。店内とバックヤードを見学し、「商品に明かりを当てておいしそうに見えるようにしている」「同じ種類、似た商品を近くに並べて探しやすくしている」など、お店の工夫を見つけました。見学後には、お家の人からのおつかいとして、商品を購入することも体験しました。





3年生 福祉実践教室(点字)

 3年生は、点字について視覚障害者団体「さくらんぼ」の方々に教えていただきました。点字を打つための点筆を使って五十音の文字を打つのは想像以上に難しく、すらすら読んだり書いたりすることの大切さを知ることができました。また、「視覚障害のある方が白杖を両手で掲げているときはSOSのシグナルです。大丈夫ですか?できることはありませんか?と声をかけてもらえるとうれしいです。」というお話を聞き、子どもたちは、自分にできることはすすんで行動しようという気持ちを強くしました。




1,2年生 福祉実践教室(手話)

 1,2年生が、「めだかのがっこう」の方々に手話を教えていただきました。「耳が聞こえない人にとって手話はとても大切なものだからふざけて使ってはいけないよ」「親指と人さし指を立てて鉄砲の形にして、人を指さすことは絶対にしてはいけないよ」など、手話のしかたを学習しながら、大切なことも教えていただきました。
 相手の気持ちを考えて、上手に手話でお話できるようになりたいです。

【1年生】




【2年生】


避難訓練を行いました

 1〜3年生が仮設校舎へ、4年生が本館へ引っ越しをしたため、1〜4年生の避難経路がかわりました。また、5,6年生も仮設校舎を避けて避難するため、移動経路がかわりました。そのため、万が一に備え避難訓練を行い、避難経路を確認しました。仮設校舎が建ってからの初めての避難訓練でしたが、どの学年も速やかに避難することができました。





4年生が版画の下描きのポイントを教えていただきました

 石川祐子先生を講師にお迎えし、4年生が版画の下描きのポイントについて指導していただきました。動きのある動物の描き方や背景の描き方など、手本を見せながら助言してくださいました。子どもたちは、「遠くにいるように描きたい」「魚をくわえているように描きたい」など、思いをことばにして写真をよく見ながら取り組みました。思うような下描きが完成して、うれしそうな笑顔がたくさん見られました。




3年生が菜の花の種まきに出かけました

 渥美ロータリークラブの方々に教えてもらいながら、3年生が免々田川桜並木周辺に菜の花の種まきをしました。きれいな菜の花がたくさん咲くようにと願いながら大事に種をまきました。「いつ芽が出るかな」「きれいな花を咲かせてね」「春になるのが楽しみだね」と、子どもたちは満開の菜の花を心待ちにしています。

 


市小学校バスケットボール大会

 本年度は、市内の小学校が3校ずつ6会場に分かれて行われました。
 福江小は、伊良湖岬小の体育館で伊良湖岬小と清田小との対戦で、午前に男子の部、午後に女子の部が行われました。どちらも練習の成果を発揮し、試合後には力を出し切ったという晴れやかな表情でした。結果は、男子優勝、女子2位でした。








市内一斉授業研究会

 市内の各教科部会が会場校に分かれ、授業研究会が行われました。本校でも、体育・保体部会の授業研究会として、6年花組の授業が公開されました。
 子どもたちは、たくさんの先生方の見ている中でも学習に集中し、自分たちで考え工夫しながら「アルティメット」のゲームに取り組んでいました。

【授業の様子】





【研究協議会の様子】

バスケットボール部激励会が行われました

 10月8日(土)に行われる田原市小学校バスケットボール大会に向け、バスケットボール部激励会が行われました。試合実演もあり、全校のみんなからの声援が体育館に響きました。
 限られた時間の中でがんばって練習してきました。当日は体調をしっかり整え、チームみんなで力を発揮してほしいと思います。

【選手入場】




【試合実演の様子】






【音楽部部長による激励の言葉】


【選手代表による意気込み発表】


【「優勝するぞ〜!」】

児童会役員認証式・前期後期役員引継ぎ

 月曜朝会が実施できなかったため、児童会役員認証式・前期後期役員引継ぎを録画し、その映像を全校のみんなに見てもらいました。後期児童会役員となった子たちは、とても引き締まった顔で認証状を受け取り、前期児童会役員の子たちは、自分のことばで全校のみんなに今までの協力への感謝の気持ちを話しました。




体育館で芸術鑑賞会を行いました

 芸術鑑賞会で、劇団風の子中部のみなさんによる劇「ギャング・エイジ」を鑑賞しました。なるべく密を避けるために、午前に1,2,3年生、午後に4,5,6年生の2回に分けて鑑賞しました。
 わんぱくな小学4年生のエイジくんが、事件に巻き込まれながらも成長していくというお話で、エイジくんの明るくて愉快な行動に、子どもたちは笑いながら楽しく鑑賞していました。鑑賞の後には、廊下でエイジくんの特徴ある歩き方を真似する子もいました。低学年も高学年もみんなで楽しめた鑑賞会になりました。







後期児童会役員選挙が行われました

 4,5,6年生で、後期児童会役員選挙が行われました。
 はじめに、会議室からオンラインで、選挙管理委員の進行で立会演説会が行われました。どの立候補者も選挙管理委員も引き締まった表情で自分が考えた内容、進行のことばをしっかり話すことができました。その後、教室・理科室で投票が行われました。

【選挙管理委員の進行、立会演説の様子】




【立会演説、選挙の方法をしっかり聞いています】



【投票の様子】

運営委員会主催の全校ドッジボール大会

 なかよしタイムに、運営委員会の企画・運営で全校ドッジボール大会が行われました。学年対抗のドッジボール大会で、学年差によりハンデがつけられたルールでの対戦でした。。ハンデは、2学年差なら横投げなし・利き手なし、4学年差ならそのハンデに加えて相手専用ボール追加・ワンバウンドキャッチのみ、というような学年差に応じて運営委員会の子たちが工夫してくれたものです。そのため、学年差がある相手にでも思い切り楽しく対戦することができました。
 運営委員会のみなさん、ありがとうございました。







【今回の優勝学年は5年生でした】

6年花組で体育の研究授業を行いました

 6年花組の研究授業を、5限に体育館で行いました。単元は、体育科「究極のチームワークでゴールを目指せ!福小アルティメット」でした。今日の授業は、パスの仕方、パスをもらうための動き方を考えながら動くこと、また、友達のアドバイスを聞いたり、前向きな声かけをしたりしながら協力して取り組むことが目標でした。子どもたちは声をかけ合いながら、真剣に楽しくゲームに取り組むことができました。
 授業後、講師の先生をお迎えし、全職員で研究協議を行い、よりよい授業について話し合いました。講師の先生からも、体育科の授業の進め方や今日の授業から学ぶことなどについて教えていただきました。

【授業の様子】






【研究協議会の様子】

仮設校舎に引っ越し

 1,2,3年生が、仮設校舎に引っ越しをしました。1年生は6年生に、2年生は5年生にお手伝いをしてもらい、3年生は自分たちで、机や椅子などを仮設校舎の自分たちの教室へ運びました。
 給食配膳室も今日から仮設校舎へ移動です。初日だったので、早めに給食の準備に入りました。

【6年生に手伝ってもらいながらの1年生の引っ越し】




【今日から仮設校舎の給食配膳室の始動】
・給食センターの配送も少し早めに来てもらいました。


・いつもとは違った配置に戸惑いながらもスムーズに運べました。



・初めての仮設校舎での給食

今日から教育実習生が来ています

 今日から3週間、教育実習生が福江小で勉強をします。主に6年花組にに入ります。月曜朝会で、全校児童に自己紹介をし、教育実習が始まりました。自己紹介の中で「全校のみんなとしゃべりたいので、みなさんも声をかけてください。」というお話がありました。3週間、充実した教育実習となることを期待しています。

【月曜朝会で自己紹介】

仮設校舎への引っ越しも間近となりました

 1〜3年生の教室、給食配膳室の仮設校舎への引っ越しも間近になりました。26日(月)からは、全学年の給食当番の子たちが、仮設校舎の配膳室へ給食を取りに行きます。その後、1〜3年生は仮設校舎へ、4年生は本館へ机、椅子、清掃道具など必要なものを運びます。引っ越しが終わったら北校舎大規模改修工事が始まります。

【引っ越し前の仮設校舎の様子】
・運動場側に防球ネットが張られています。


・1〜3年生の昇降口


・1階廊下


・2階の手洗い場


・階段


・教室