2024年11月の記事一覧
新井海岸
あかばね塾の渡辺さんと新井海岸へアカウミガメ産卵巣の個体数調査に出かけました。環境と防災のプロジェクトメンバーと2年生が参加しました。砂浜の温度を下げるための遮熱シートを取り除き、ふ化した卵の数を数えます。新井海岸の産卵巣では、128個の卵が確認され、ふ化しなかった卵は3個でした。卵がしっかりふ化していることを確認しました。オスメスの割合は不明ですが、8月21日に砂の温度を確認したところでは、気温33.8℃、砂浜表面温度42.2℃、遮光なしの深部の砂の温度31.3℃でした。30℃以上はメスになってしまいます。33℃以上は死んでしまいます。なんとかふ化していますが、メスの割合がとても高くなっていると予想されます。
福祉プロジェクト
福祉プロジェクトチームが、目の不自由な人が利用している点字の学習をしました。目が不自由になったけど、できることにどんどんチャレンジしている柳田はるかさん(さくらんぼの会)に来ていただき、白杖を使っての歩行や見えにくさの体験学習をしました。「目が不自由でも文字は書けるよ」と柳田さんが黒板にきれいに文字を書くと子どもは驚いていました。
OIDENガールズCUP 高松小ブース
11月10日(日)OIDENガールズCUPが赤羽根ロコで開催されました。高松小ブースも出展しました。サンドアートポストカードづくりワークショップを出しました。環境プロジェクトの3人のボランティアが大活躍でした。
あかばね塾による、産卵巣の個体調査も参加しました。
学習発表会
11月9日に学習発表会を行いました。今年のテーマ「学んだことを自分の言葉で伝え、大切なものを見つめ直そう」に迫る発表ができました。それぞれの学年らしさをしっかりだして、保護者や地域の方に伝えることができました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
全校合唱
和太鼓「楽」
学習発表会リハーサル
学習発表会のリハーサルを行いました。短い期間での練習でしたが、学んだことを自分の言葉で伝え、大切なものを見つめ直そうをテーマに取り組んできました。残り数日ですが、修正・改善・変更を加えて、さらにテーマに迫る学習発表会になるよう頑張りましょう!
11月9日(土)9時~11時10分の予定です。高松校区の方ならどなたもご参加いただけます。みなさんのお越しを児童とともにお待ちしています。