ブログ

二学期終業式を笑顔で

 本日、無事に終業式を迎え2学期が終わりました。終業式の前にいくつかの「表彰」を行いました。漢字・計算チャンピオンをはじめ、ポスターコンクール、スポ少、そしてIT税金クイズ感謝状。色々な場面で頑張っている中山小学校の子どもたちです。終業式では、二人の高学年の子が2学期を振り返って頑張ったことを発表してくれました。みんな真剣に話を聞いていました。また、校長先生は、「すばらしい将来のために一日一日納得のいく生活をすることが大事である」という内容の話をしました。明日からの冬休みも毎日充実して過ごせるといいですね。
 さて、2学期は,様々な行事を通して子どもたちは大きく成長しました。保護者や地域の皆様には陰で子どもたちや学校を支えてくださりありがとうございました。12月になってからはインフルエンザで閉鎖になった学級が相次いだ上、持久走大会まで延期になり、たいへんご迷惑をおかけしました。これからも温かい目で子どもたちを見守っていただきますようよろしくお願いします。
 

【表彰の様子】
 
 



【終業式の様子】
 
 

ハロープロジェクトスタート!

 今日から12月7日までの三日間、福江中学校の生徒と本校の児童が一緒にあいさつ運動を行います。名付けて「福江ハロープロジェクト」です。福江中学校の生徒がそれぞれの出身小学校に出向き,小学生の子どもたちと一緒に実施しています。初日の今日,中山小学校の卒業生の懐かしい顔が校門の所にそろいました。小学校の今日の担当は6年生でした。子どもたちの明るく元気なあいさつが響き渡りました。みんなで福江中学校区をあいさつが飛び交う素晴らしい地域にしていきましょう。
   【ハロープロジェクト・・・元気に「おはようございます!」】
 
 

3年生・社会見学

   11月29日(火),前日夜までの雨の心配をよそに青空が広がるよい天候の中,3年生が社会見学に行ってきました。行き先は,総合的な学習で大豆とうさぎについて取り組んでいることから,「イチビキ第一工場」と「赤塚山公園」でした。
 イチビキ第一工場では,「みその館」という建物で大豆が味噌に変身する工程をしっかり学びました。味噌倉で見た大きな三丈桶の臭いや味噌たまりの色に,子どもたちは特に興味を示していたようでした。赤塚山公園では,水族館のバックヤードを見学したり,飼育員の仕事についての話を聞いたりしました。子どもたちの見学メモには見たり聞いたり触ったりして五感を使って気付いたことが,たくさん書かれていました。
【しっかり学んだ社会見学】
 
 
 
 

相手の気持ちの考えて・・・

 11月28日(水)の5時間目,あつみの郷介護老人保健施設の杉堀さんを講師にお招きし,5年生が車椅子体験(福祉実践教室)を行いました。子どもたちは体育館で、車椅子の操作方法や車椅子に乗っている方に寄り添った介助方法などを実践的に学んだり、貴重なお話を聞いたりしました。そのなかでも、車椅子の方の気持ちや同じ目線になって物事を考えることや、車椅子の方が安心できるように勇気を持って声をかけることの大切さを教えていただきました。ここで学んだことは,車椅子の方に限らず,普段の生活の中でも人と関わる上でとても大切なことだと思います。相手の気持ちや立場を考え、寄り添うこと・・・大切にしたい「心」ですね。

【車椅子体験で大切なことを多く学びました。】
 
 
 

4年生・社会見学

 11月27日(火),好天候の中,4年生の子どもたちが社会見学で「中央製乳工場」と「豊橋視聴覚教育センター」に行きました。おやつの大好きな子どもたち。中央製乳で作っている製品はみんながよく知っているものが多かったので,興味深く見学することができました。製品を作る工程しっかり学んだ後,試食のヨーグルトを満面の笑みでおいしく食べました。
 豊橋視聴覚教育センターでは,セットされている理科の実験道具や体験道具で夢中になって遊びました。遊ぶ中で子どもたちは自然の不思議さや理科のおもしろさを体感できたと思います。プラネタリウムでは,中山小学校が貸し切り状態。映し出される星座の美しさに思わず感嘆の声を上げる子どもたちでした。
【社会見学での子どもたちの様子】
 
 
 
 

かけ足訓練スタート!

 本日から,校内持久走大会に向けてかけ足訓練が始まりました。好天気だったので走り終わった子どもたちの額から汗が流れ、その様子から一人一人の「頑張り」を感じることができました。校内持久走大会は12月12日水曜日。その日までのかけ足訓練の回数は今日を入れて12回。全校で統一した「マラソンカード」を使い、一人一人自分の目標を掲げて取り組みます。マラソンカード1枚でトラック120周になっています。体調管理をしっかり行い、1日も休まずに参加できるといいですね。
【かけ足訓練・・・どの子もやる気に満ちあふれています。】
 
 
 


【マラソンカード】

こども未来館ここにこへ行ったよ

 11月22日(木),1・2年生の子どもたちが社会見学で「こども未来館ココニコ」へ行き,体験や発見がいっぱいある空間で思い切り遊びました。社会見学では,1・2年生で縦割り班をつくり活動をしました。2年生の子は小さなお兄さん・お姉さんとして一生懸命1年生のお世話をしたり仲良く遊んだりすることができました。工作室で肖像画作りをしたり,体験施設「まち空間」でいろいろなパズルブロックやアスレチック,電車運転シュミレーションを体験したりするなどして楽しく過ごしました。特に肖像画作りでは,画家アンチルボルトの作品を参考に,野菜や果物,生活用品などの写真を組み合わせて自分の顔を素敵に仕上げていました。お家で楽しかった思い出話をぜひ聞いてあげてください。

【子ども未来館ココニコでの子どもたちの様子】
 
 
 

6年・バイキング給食

 11月20日(火),栄養教諭の上村先生と給食センターの調理員さんを迎えて6年生のバイキング給食が行われました。ランチルームにバイキングの料理が並べられ,6年生はわくわく感いっぱいでランチルームに入室しました。上村先生からは,食材や献立の説明や,栄養のバランスを考えて料理を選ぶようにとのお話がありました。普段の給食とは違ったバイキング給食。自分の食べたいものを自分で選べる給食はとても魅力的です。豊富な料理があることで,苦手な食材があっても栄養のバランスを考えて料理を選ぶことができます。バイキング給食では,どの子も楽しそうに落ち着いて給食を食べる姿が見られました。

【バイキング給食の様子】
 
 
 
 

どの子もベスト学芸会③

 今年の学芸会は,テーマ「舞台で輝け みんなが主役」向けて全校が一つになったすばらしい学芸会だったと思います。保護者・地域の皆様には,子どもたちの演技を温かく見守っていただき,心より感謝いたします。ありがとうございました。
【熱演する子どもたち・・・2年、5年、6年】
  


どの子もベスト学芸会②

 本校では,3・5年生が歌・器楽合奏を,1・2・4・6年生は劇を行うようになっています。器楽では,練習を始めたときにはリズムがなかなか揃いませんでしたが,日増しにまとまってきました。劇もそうです。練習を重ねると子どもたちから「○○した方がいいよ」と,劇をよりよいものにするための提案もしばしばありました。
 
【熱演する子どもたち・・・3年、2年】