ブログ

中山SHOWリハーサル

 1月17日(火)、中山SHOW(特技の発表会)に参加する児童が集まり、リハーサルを行いました。中山SHOWでは、ピアノ演奏、ダンス、マジック等、個人の特技やグループで練習した成果を発表します。1~3年生は、1月26日(木)のなかやまタイム(昼休み)、4~6年生は、1月31日(火)のなかやまタイムが本番です。どのようなSHOWになるのか、とても楽しみです。

5年耐震出前講座

 1月13日(金)、避難訓練を行ったこの日、5年生が耐震出前講座に参加しました。市役所建築課の方と田原安心・安全住まいる会の方が、地震についての講話と工作(耐震設計について学ぶためのもの)を行ってくださり、子どもたちは、地震への備えについて学ぶことができました。

避難訓練

 1月13日(金)、避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、事前に日時を子どもたちには知らせずに抜き打ちで行いました。休み時間に行いましたが、突然の緊急地震放送(訓練報)にきちんと対応でき、速やかに避難することができました。

長縄交流会開始

 1月12日(木)、長縄交流会が始まりました。なかよし班(縦割り班)で、1月中に3回行う予定です。

ニンジン収穫

 1月11日(水)、2年生の子どもたちが、学級園で育てていたニンジンの収穫をしました。立派に育ったニンジンに子どもたちは、満足そうな笑顔を見せてくれました。学校で飼育しているウサギたちにも葉っぱをおすそ分けしたようです。

3学期始業式

 1月10日(火)、3学期始業式では、6年生の代表児童が2学期の振り返りと3学期のめあてを発表しました。この日、1年生の担任に新しい先生を迎えました。1年生の子どもたちは、少し緊張気味でしたが、新しい先生にすぐ打ち解けたようでした。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

 

 現在、田原市内の小中学校ホームページにおいて、ブログシステムに不具合が生じています。具体的には、画像の挿入ができない状況であり、メーカー調整中との連絡を受けています。閲覧を楽しみにしている皆様には大変申し訳ありませんが、復旧を気長にお待ちください。

大掃除

 2学期終業式前日には、どの学年も大掃除を行いました。普段なかなか手が回らないようなところまで、しっかりきれいにすることができました。3学期が気持ちよくスタートできそうです。

あきまつり

 2学期終業式前日、1年生の子どもたちが「あきまつり」を行いました。生活科の時間に、木の実などを使って制作してきたおもちゃで遊ぶ、お楽しみ会です。11月半ばから1年生の授業を担当してくださった先生方とのお別れ会もかねています。子どもたちも先生方も、楽しく過ごすことができました。

地域の安全を守る

 3年生社会科「地域の安全を守る人」の学習で、いつもボランティアで地域を見回ってくださるASTC(オール セーフティ- オブ タハラ シティー)の隊長をお迎えし、授業の中で話をしていただきました。「青パトとパトカーのちがいは?」「いつもどんな仕事をしているの?」という子どもたちからの質問に、隊長が、分かりやすくていねいに答えてくださいました。「ボランティアでやっているが、みんなから元気にあいさつしてもらうことがうれしい。」と話してくださった隊長。いつも見守ってくださり、ありがとうございます。