田原市立清田小学校
田原市立清田小学校
ブログ
キンモクセイの香り
今朝、子どもたちが登校すると、「わあ、キンモクセイだ。」の声が聞こえました。
消毒液が置いてある机の上に、キンモクセイが飾ってあったのです。
昨日から、キンモクセイのいい香りがほんのり漂ってきます。昼間学校に来る機会があったら、近寄ってみてください。
観劇会
午前中に、本校体育館に於いて観劇会が行われ、全校児童と保護者・地域の皆さんが観劇しました。
今年は、劇団うりんこさんによる「はなのき村」でした。
↓盗人のかしらとその弟子角兵衛のコミカルな演技
初めて自分を信じてくれたことで、改心したかしらは、
↓盗みをした自分を捕まえてと役人にお願いします。
信じてもらえることで、よりよく生きようと思わせてくれる、心が洗われるような劇だったと思います。
後期児童会認証式
今朝、朝会の前に後期児童会認証式がありました。
前期児童会役員が、撒いて咲かせてくれた「あいさつだね しんせつだね やったね」の3つの種(花)を、後期児童会役員の皆さんが、さらに大きくしてくれることを期待しています。
田原市小学校バスケットボール大会
昨日、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。
3密を避けるため、6会場に3校ずつ集まっての開催です。清田小学校は、野田小学校で、野田小学校、田原東部小学校と対戦しました。
結果は、惜しくも野田小学校に競り負けて2位でしたが、男子も女子も練習の成果を十分に発揮してがんばったと思います。
1年生どんぐりごまづくり
4時間目に、1年生がどんぐりごまを作っていました。
↓どんぐりに穴を開けています。
↓どうしたらうまく回るかな?
↓できた!さっそく回してみよう。
今日はじめて作ったのに、よく回っていました。さらに、たくさん回るように工夫していきましょう。
教育実習生の研究授業(4年)
3時間目に、教育実習生の後藤陸人先生による4年理科の研究授業がありました。
↓本時の課題「押し縮められた空気はどのようになっているか」を確認。
↓押し縮められた空気がどうなるかを予想。空気の間がつめつめになると思う人?
↓押し縮められた空気の様子を調べるため、シリンダーにスポンジを入れて実験しています。力をこめて押し込みます。
↓グッ!あれっ?スポンジが小さくなっていくよ。
↓実験結果から分かったことを発表
1時間集中して学習することができました。次回は、閉じ込めた水について学習します。
清田っ子仲良し集会を行いました
昼放課に、前期児童会役員主催の「清田っ子仲良し集会」がありました。内容は、縦割り班対抗の障害物リレーです。子どもたちは、集会の前からやる気満々です。
↓はじめに、児童会役員から説明がありました。
↓競技の前に、班ごと走順を確認。6年生がうまく指示しています。
↓スタート!第1コーナーはボールでドリブルします。
↓第2コーナーはハードル。跳ぶかくぐるかします。
↓第3コーナーはラケットにボールを乗せて走ります。
↓ぐるぐるバット。5回回ってからダッシュで走ります。
↓ゴール!3班が断トツの1位でした。
↓表彰式
1チーム15人以上の子が走ったので最後は差がつきましたが、全校みんなが一緒になって楽しめた有意義な時間となりました。
福祉実践教室
午前中、福祉実践教室がありました。今年は、1~4年生が手話を、5,6年生が点字を勉強しました。
1,2年生の手話です。
↓左右の人差し指を立てて折り曲げるあいさつを表現しています。
↓両手をひらひらさせて、拍手。
3,4年生手話。
↓講師の先生が持っている指文字番を見て一文字ずつ指で表現しています。
↓これもあいさつかな?正確にできていますね。
5年生の点字です。
点字板を使って一文字ずつペンを刺しています。読むときは裏返すので、ノートとは
↓反対に右から刺すと聞き、「へぇ~。」と驚いていました。
↓間違えないように集中して刺しています。
6年生の点字です。
↓みんな黙々と取り組んでいました。
最後に、白杖(はくじょう)についてのお話を聞きました。
白い杖をも持った人が杖を上に向けていたら「SOS」のサインだそうです。
見かけたら「何ができることはありますか?」と声をかけましょう。
5,6年生の代表の子が、体験したことについて素直な感想を述べながらお礼のあいさつをしてくれたことを、講師の先生方は大変喜んでいました。「やったね。」
昼放課の運動場
4年生が、先週から本校に勉強に来ている教育実習生の後藤先生とドッジボールをして遊んでいました。一部3年生も仲間に入っています。
トラックでは、縦割り班の3,4班が、7日(水)の仲良し集会で行うリレーの練習をしていました。
↓児童会役員がやり方を教えています。
↓第1走者スタート。この後ボールをドリブルします。
↓向こう正面では、ボールをラケットに乗せて走ります。
3,4班の子はとても上手でした。
↓最後はぐるぐるバットです。うまく回れるかな?
本番の、「清田っ子なかよし集会」(リレー)は10月7日(水)の昼放課です。
果たして、どの縦割り班が優勝するでしょうか。前期運営委員会最後の企画です。勝っても負けても全校がなかよくなれるといいですね。
児童会役員選挙がありました
6時間目に児童会役員選挙があり、4年生以上が体育館に集まりました。
まず始めに、立ち会い演説会です。
↓選挙管理委員長から説明がありました。
5人の立候補者が、順に話をします。
どの立候補者も、私が児童会役員になったらこうしたいという公約を熱弁していました。↓
↓みんなの聴く姿勢がよく、いい緊張感を醸し出しています。
次は、いよいよ選挙です。
↓選挙管理委員から投票用紙をもらって投票します。
↓信頼できる人に清き1票を投じます。
投票結果は、来週の月曜朝に放送します。だれが児童会役員になっても、きっと清田小学校のために知恵を出し、汗を出してくれることでしょう。期待しています。
お知らせ
連絡先
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
カウンタ
1
1
1
7
3
3
6
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |