田原市立清田小学校
ブログ
0531お掃除を頑張る1,2年生
清田小学校の児童は、みんなお掃除をしっかりやることができます。1年生も2年生も丁寧に心を込めて、ほうきで落ち葉やほこりを集めたりしています。掃除のあとは、とてもきれいになります。気持ちよく「掃除終わりのあいさつ」もしています。
0531 2年生ALTと英語
2年生は、ALTのザック先生と英語の学習をしました。とても楽しく学習しました。自分の名前の紹介、動物の名前ビンゴ。英語に興味をもって活動していました。
0531さつまいもの苗
種苗店からさつまいもの苗が届きました。来週の月曜日に畝のマルチはり、火曜日に全校で苗の植え付けをします。
0530体力テスト
全校で体力テストを行いました。
0530プール掃除
6月のプール開きに向けて、3年生から6年生がプール掃除を行いました。みんなで力を合わせて、きれいなプールになりました。
0529 学校の花・実
学校の敷地内には、実のなる木や色々な花が咲いています。昨年度卒業した6年生が植樹した「ジューンベリーの実」、2年生が梅ジュースを作る「梅の実」、大きな白い花の咲く泰山木(たいざんぼく)を紹介します。
0528 防災減災学習①
関西大学の奥村教授を講師に防災・減災学習を行いました。清田小学校では11年間、防災減災学習に継続して取り組んでいます。今年は、4回の講座実施を予定しています。今回は、奥村先生の講話「安心・安全な未来をつくる 能登半島地震を踏まえて」と消防署による「応急手当講座」を行いました。5,6年生が、自治会の皆さん・保護者の皆さん・田原赤十字団の皆さんと一緒に学習しました。地域の大人と子供達が一緒に活動することで、もし災害が起きたときに助け合える輪が広がると思いました。
0523 キャリアスクールプロジェクト
福江中学校の2年生3名が、キャリアスクールプロジェクト(職場体験)で3日間、清田小学校で学校の職員の仕事を学んでいます。小学生は、中学生のお兄さんお姉さんと触れ合うことができて大喜びでした。3日間があっという間に終わってしましました。
0518清田校区運動会
青空の下、運動会が行われました。保育園、小学校、自治会、保護者の皆さんが元気いっぱい、力を合わせました。
0517田んぼ復活大作戦 田植え
今日は、田植えをしました。どろんこに足を取られひっくり返りそうになりながら頑張って植えました。まっすぐ植えるつもりだったのですが、なかなか難しかったです。無事に育つことを祈っています。
〒441-3613
田原市古田町寺ノ前1番地1
電話:0531-32-0109
ファクス:0531-32-0194
Mail:kiyota-e@city.tahara.aichi.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |