田原市立清田小学校

ブログ

0505落花生の収穫1年

 1年生が学年の畑で育てた落花生を収穫しました。一株でもたくさんとれました。塩ゆでにして食べてみました。初めて食べる子も多く、「美味しい」「ちょっと苦手な味」など味の感想は様々でした。

1004福祉実践教室

福祉実践教室を行いました。1,2年生は手話、3,4年生は点字、5,6年生は認知症の対応方法を講師の先生から学びました。

1003観劇会

 劇団風の子九州による劇「なるほ堂ものがたり」を観ました。今年は、学校の体育館が改修工事中なので渥美文化ホールで行いました。広い会場なので、保護者の皆さん、清田保育園の青組さん、清田校区の地域の方にも参加していただきました。わくわくどきどきしながら劇を鑑賞しました。会場は、笑顔でいっぱいでした。

 

1002サトウキビ食べてみました

 サトウキビを学校の近所に住んでいる方からいただきました。朝会で校長先生がサトウキビを見せると「竹かな」「笹かな」「すすきかな」と子供たちから反応がありました。「似ているけれど違います。」と言うと「さとうきびだ」と正解を知っている子がいました。皮を向いて細かく切ったものを味わってみました。保健室の掲示板に砂糖のことが紹介されていたので、隣に砂糖の原料「サトウキビ」を並べてみました。

 

0928清亀交流5年

 5年生の清亀交流は、亀山小学校のみなさんが清田小学校へバスに乗って来てくれました。一緒にレクを楽しみました。笑顔いっぱいです。

0927清亀交流遠足1,2年

 亀山小学校と一緒に、1,2年生は、豊橋のんほいパークに行きました。2年生が中心になって行き先を決め動物園内を回りました。みんなとても楽しそうでした。

0928修学旅行9

宇治平等院を見学、昼食を食べ、帰路につきました。昼食は、モリモリ食べ元気いっぱいの6年生です。

 

0927修学旅行6

旅館で美味しい夕食を食べて、夜の散策に出かけました。八坂の塔、八坂神社にいきました。夜の京都素敵です。旅館の部屋からも八坂の塔と京都タワーが見えます。

0927修学旅行4

奈良公園では、昼食後、お土産を買い公園の中を散策し、大仏殿を見たり、鹿と触れあったりしました。

0927修学旅行3

混雑を避け、第2東名にコース変更しました。岡崎PAでトイレ休憩をし、おやつタイムです。みんな幸せそうです。

0921合唱指導

 市内在住の声楽を中心に音楽活動をされている、響さざなみさんに合唱指導をお願いしました。低・中・高学年に分かれて指導をしていただきました。子供たちは、さざなみさんの美しい声とピアノに引き込まれ真剣に歌を歌いました。喉の開け方、姿勢、心構えなど丁寧に教えていただきました。学芸会で、全校合唱「この地球のどこかで」を披露しますので、お楽しみに。

※響さざなみさんは、オフィシャルブログサイトも開設されています。どんな活動をされているか興味のある方は、ぜひご覧ください。

 

0920清亀交流(1,2年)

 9月27日に清田小学校と亀山小学校と合同でバス遠足に出かけます。今日は、亀山小の1,2年生がバスに乗って清田小まで来て、バス遠足の目的地「豊橋動物公園」での班別行動の計画を相談しました。リモートでの自己紹介はしていましたが、実際に会うのは初めてです。すぐに仲良くなって、計画が立てられました。

 

0920全校遊び

 久しぶりの全校遊びです。縦割り班で折返しリレーをしました。芝生の上を気持ちよく全力で走っていました。児童会の役員が中心となって企画しました。

0919後期児童会役員選挙

 6時間目に後期児童会役員選挙がありました。立候補者は、清田小学校の児童会の活動で何をやりたいのか考えしっかり伝えることができました。4年〜6年生は、立候補者の演説を真剣に聞いていました。今回は、タブレットを使っての投票でした。投票の後は、選挙管理委員が公正に開票作業を行いました。