田原市立衣笠小学校

ブログ

ありがとうございましたm(__)m

  27日の午前中、学校職員とPTAによる環境整備作業が行われました。

 天気予報通り、真夏日並に暑いなかで草刈りやどぶさらい、消毒頒布を手分けして行い、学校がきれいになりました。

 昼食後、来月9日に行われる衣笠フェスティバルの準備会が行われました。PTAのみなさん、休日にもかかわらず多数のご参加、誠にありがとうございました。
 

さつま芋畑のマルチがけをしました

  25日の5,6時間目に5年生は南門の先にあるさつま芋畑にマルチをかけに行きました。

 マルチを引き終わった後、3年生との芋のつるさしの時の並び方の練習をしました。

 今年も大きいお芋がたくさん収穫できるといいですね。
 

朝の読み聞かせが始まりました!!

 24日の朝から、ボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。

 1年生では、はしごを使ってお殿様が天高く輝く星を取ろうとするお話を聞きました。教室の天井まで届くぐらいの高さに、1年生からは歓声があがりました。

 読み聞かせボランティアのみなさん、今年も1年よろしくお願いします。

たくさん本を読んで、パズルを完成させよう! ~図書委員会だより~

 23日のなかよし集会では、図書委員会が読書感想文の課題図書をスライドで紹介しました。

 今週から、あじさい読書も始まりました。期間中、図書室で本を1冊借りると、パズルのピースが1枚もらえます。

 今、あじさい読書の機関です。ご家庭でも、親子で読書をするようお願いします。

修学旅行に向けて

 22日の3時間目に、6年生を対象に校長先生から修学旅行の心構えについてのお話がありました。

「集合時間をしっかり守ること」や「日本の宝である奈良・京都の寺社仏閣をよく見学すること」などのお話をうかがいました。

 当日の天気は2日とも晴れみたいなので、たくさんよい思い出を作ってきてください。

見れたかな?

 21日の朝、実に932年ぶりに金環日食を観測できるということで、本校では登校時間を遅らせて各家庭で観察する時間としました。

 本校では、日食の時間曇っていてうまく観察できませんでしたが、緑が丘住宅や赤石地区では観察できたそうです。

 見ることができなかった人は、今日のニュースや動画などで見てみるとよいでしょう。

 

ありがとうございましたm(__)m

 19日の陸上大会には、暑い中たくさんの方々が応援に駆け付けてくださり、誠にありがとうございました。

 陸上部のみなさん、お疲れ様でした!!

※今日の陸上大会の様子は、後日「げんりゅう」にてご報告いたします。

先生のサイン集めをしました

 昨日と今日の長放課に、1年生は生活科の一環として先生方のサイン集めをしました。

この活動で、先生に対する話し方や職員室への出入りの仕方を学習しました。

1年生のみなさん、早く先生方の名前を覚えて学校に馴染んでくださいね!
 

司書さんによる読み聞かせ会がありました

 17日の朝、体育館にて司書の小久保さんによる読み聞かせ会が行われました。

 「地球と宇宙のお話」という本で、「地球は太陽の周りを回っている」ことや「宇宙から見ると、青く輝く星」であることが分かりました。また、21日の金環日食にも触れ、「太陽を肉眼で見てはいけないこと」を教えてもらいました。

今図書室には宇宙の本の特設コーナーがあるので、興味をもった人はぜひ図書室に行ってみましょう!!
 

陸上大会選手激励会がありました

  16日の昼放課に、今週末に行われる陸上大会に参加する子たちを激励する会が行われました。

 運動場で、リレーメンバーが模擬戦を行いました。観戦している低・中学年や保護者の方々から熱い声援が送られていました。
 


 

 

 その後、有志によるエールが送られ、校長先生からも温かいお言葉をいただきました。

 今週末ご都合がつく方はぜひ応援をよろしくお願いします。