田原市立衣笠小学校

ブログ

七夕の飾り付けをしました

   明日の保護者会に向けて、各クラスでは七夕飾りを竹につけて廊下に飾りました。

 短冊には、それぞれの願い事を記し、提灯や吹き流しなどの飾りを折り紙で折りました。

 保護者会の折には、子どもたちがどんな願い事を書いたのか見ていただけたらと思います。

ふれあいキャンプに行ってきました!!

  5日、6日とひまわり・たんぽぽ学級は休暇村伊良湖で行われたふれあいキャンプに参加しました。

開村式と体験教室の司会やカレー作りは、みんなで力を合わせて頑張りました。また、キャンドルサービスや体験教室では他校の子たちと触れ合うことができました。

2日間楽しい思いでがたくさんできました。
 


 

 

カブトムシが羽化しました!!

 ひまわり・たんぽぽ教室で育てていたカブトムシの蛹が羽化しました。

オス4匹とメス1匹の計5匹が無事成虫になりました。

これからも大事に世話をして長生きさせたいです。
 

数を合わせたり増やしたり    ~1年1組 算数科研究授業~

 3日の3時間目に、1年1組で算数科の研究授業がありました。

答えが「6」になる足し算の式を作ることを、指や数カードを使っていくつできるかを考えました。

できた式を縦に並べると、「前の数字は1ずつ増え、後ろの数字は1ずつ減っている」ことが分かりました。
 

さらにくわしく学校を探検しました!!

 2日の3時間目に、1年生は再び生活科で学校探検を行いました。

今回は、校長室や職員室など普段立ち入りが禁止されている教室にも入室許可が下り、その部屋の内部の様子を細かく観察することができました。

衣笠小学校のことが一層よく分かりました。
 

無事にできました!!

 28日の夜は、天候に恵まれ無事キャンプファイヤーをすることができました。

今年も登場した火の神から恵みの火を分けてもらい、その火を囲んでスタンツをしました。当日は、約3時間かけて田原市から大勢の先生方も参加し、童心に帰って一緒に「マイムマイム」や「鬼のパンツ」を踊っていました。

 大トリに、これまで練習してきたトーチトワリングを大勢の子どもたちが披露しました。演技が終わった後、見ていた先生方からは大きな拍手が惜しみなくおくられました。
 


行ってきます!!

 28日に5年生は欠席もなくキャンプに行くことができました。

 向こうは天気は大丈夫でしょうか?今から私も現地に行ってきます(^o^)丿

 ※キャンプファイヤーの様子は、明日お伝えします。

カラーガード部の練習が始まりました

 今週からカラーガード部が始まりました。運動部の女子の中から希望者が集い、体育館で練習をしています。

 6年生が4年生に旗の振り方や腕の曲げる角度を鏡を見ながら教えています。練習の成果は、運動会で披露されます。

 どんな演技になるか、今から楽しみですね。
 

先生の似顔絵コンテスト、開催!!

 26日のイラストクラブでは、今年赴任された先生方の似顔絵を描きました。

 描いた似顔絵は本人に見せ、選ばれた作品は「げんりゅう」などに掲載される予定です。

 どんな似顔絵ができたか、またいつどこに掲載されるかお楽しみに!