田原市立衣笠小学校

ブログ

長縄の練習をしました!!

 9日のなかよし集会では、縦割り班で長縄の練習をしました。

 1年生の子には、高学年の子たちが跳ぶタイミングや場所について教えてあげていました。

 来月1日には、長縄大会が開催されます。どちらのクラスが勝つか、楽しみですね。

ジャガイモ掘りをしました!!

  8日の1時間目に、ひまわり・たんぽぽ学級ではジャガイモ堀りをしました。

 収穫したジャガイモは、生活単元の時間に調理実習で使います。

 どんな調理をするのか楽しみですね。

あけましておめでとうございますm(__)m

 ※明けましておめでとうございます。今年も衣小ブログをよろしくお願いします。

 今日から3学期が始まりました。インフルエンザで欠席がいたクラスもありましたが、大きなケガをした子もなく無事に今日を迎えることができました。

 今学期もよろしくお願いします。

よいお年を!!

 21日に2学期終業式がありました。

夏休み同様、冬休みもめあてをもって過ごすよう、校長先生からお話がありました。

 新学期は1月7日です。その日にまた元気な姿でお会いしましょう!!

 ※次回は1月7日に更新します。

今年もサンタが衣笠小にやってきた!!

 20日の3時間目に、各教室にサンタクロース!?がやってきました。

 今年も、みんなにプレゼントを配っていきました。

 来年もきっとサンタクロース!?が来てくれると思います。

租税教室がありました

 19日の5時間目に、5年生は豊橋信用金庫の金銭教育出前授業を受けました。

 税金の使われ方や、利子がどのようについていくかがよく分かりました。

 いただいた小遣い帳を、これからこまめにつけていき、正しい金銭感覚を養いたいと思います。

来年は巳年です!!

 18日の6時間目に、今年最後のクラブ活動がありました。

 イラストクラブでは、来年の干支である「ヘビ」の絵を描きました。

 どの絵も力作揃いなので、3学期の学校公開日にはぜひご覧ください。

幻に終わったハンドベル発表会

 17日の月曜朝会は、先週に引き続き風邪等の欠席者が多いため中止となりました。

 ひまわり・たんぽぽ学級では、今日の学級報告のために、朝の会の時間にハンドベルの練習をしていました。

 また、どこかで披露できる時があるといいですが・・・

映像を見てイメージしよう!!

 今、2年生は国語の時間に「かさこじぞう」を勉強しています。

 14日の3,4時間目に、昨年の学芸会のビデオを見て、教科書の記述がどんなイメージなのかを掴む学習をしました。

 教育機器の積極的な活用は、子どものやる気をアップさせるので、どんどん取り入れていきたいと思います。
 

ありがとうございましたm(__)m

 14日の持久走大会に多数のご観覧、ありがとうございました。

 PТAの方々も、早朝からお汁粉の用意をしてくださり、誠にありがとうございました。子どもたちも美味しそうに食べていました。

 ※持久走大会の様子は、後日「げんりゅう」にてお伝えします。