田原市立衣笠小学校

ブログ

防災スクールキャンプ1日目(74号)

 6月21日(金)午後から、5年生が、「防災スクールキャンプ」を行いました。市役所防災対策課の方から、「ひなん所スペースづくり」についてお話を聞き、段ボールのパーテーションの作り方や使い方を学びました。続いて、赤十字奉仕団の方から「パッククッキング」の仕方を教えていただきました。PTAの皆さんも協力いただき、どの班も失敗することなくおいしいカレーを作ることができました。夕方から、グランドでキャンプファイヤーを行いました。昨夜の雨でグランドの状態が心配されましたが、無事に行うことができました。子どもたちは、とても生き生きと活動していました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月21日 今日の給食(73号)

【ごはん 牛乳 牛肉のトマト煮込み キャベコロ ぶどうゼリー】

 

田原産の牛肉、赤羽根ロコビーフとみかわビーフを使いました。

給食は大量調理ならではの調理法で、トマト煮込みには水を一切加えずに作りました。

トマトを入れてからは強火で時間ギリギリまで煮込みました。

子どもたちは「めっちゃおいしい!」「牛肉の濃厚なうま味が出てる!」と、よく食べていました。

6月19日 今日の給食(72号)

《愛知を食べる学校給食の日》

【みかわポークのカレーライス 牛乳 メヒカリフライ キャベゾウサラダ】

 

田原産・愛知産をたっぷり使った給食です。

メヒカリフライは「これ大好き!」と好評でした。

魚が苦手な子が「これ、ししゃも…?」と不安がっていると「違うよ。魚っぽくないからおいしいよ!」と子ども同士で励まし合っている様子がありました。

キャベゾウサラダは、「しそが入ってる?お家でよくしそを食べるから、味覚えてる!」と、ほのかな風味を味わっている子もいました。

読み聞かせ(71号)

 6月20日(木)授業の前に、本年度2回目となる読み聞かせがありました。梅雨入りが近づいている少しどんよりとして朝でしたが、教室は落ち着いた明るい雰囲気です。子どもたちも楽しそうに聞き入っていました。今回も、たくさんのボランティアの方に来ていただきました。本当にありがとうございました。

 

 

 

6月18日 今日の給食(70号)

【ジャーマンポテトサンド 牛乳 コンソメスープ タカミメロン】

 

田原産メロン第2段の「タカミメロン」が登場です。

「やったー!今日はメロンだ!」「家にもたくさんあるよ!」「このメロンね、家族の中でぼくが一番たくさん食べるんだよ。」と、喜びの声がたくさん聞こえてきました。

一方で苦手な子や食わず嫌いの子もいて、好き嫌いが分かれる果物です。

お家でも感想をきいてみてください。

テストピース色塗りボランティア(69号)

 6月17日(月)昼休み、ボランティアで集まった子たちが、栄巌古墳整備で使うテストピースに色塗りをしました。昨年度、全校で色塗りをしましたが、テストピースをたくさん頂いていたので、まだ塗ってないものがありました。呼びかけに30名以上の子が集まってくれて、きれいに色を塗ってくれました。いろいろな形で、開校40周年に関わってよい思い出になってほしいです。