ブログ
10月20日 美化委員会ー赤い羽根募金運動(461号)
今日明日と赤い羽根募金運動が始まりました。子どもたちは家でドラえもん募金を行い、学校に持ち寄ります。それを朝、美化委員会の子たちが集めてその後職員室の委員会の先生に届けるという流れです。美化委員も各教室で上手に説明しています。明日も行う予定です。

10月19日 今月のアレンジフラワー(460号)
10月のアレンジフラワーが届きました。お花屋さんから玄関に届けていただいた後、各クラスに運び飾っています。
10月19日 4年1組いも洗い(459号)
明日の「わくわく焼き芋」の準備で、4年生の子ども達がさつまいもを洗いました。
10月19日 学校保健委員会(458号)
『いいことたくさん!すいみんの力を知ろう!』
学校保健委員会では睡眠の大切さについて勉強し、保健委員会や保健師さんから「睡眠の4つの良いこと」を教えていただきました。お子さんにぜひ訊いてみてくださいね。
10月19日 2年1組焼き芋準備(457号)
4時間目、2年1組は明日の焼き芋の準備をしていました。先生のそばで、みんなのお手伝いをしてくれている子もいました。どんな準備をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
10月19日 2年2組算数(456号)
4時間目、2年2組は算数を勉強していました。「式と計算」のところの勉強です。左からじゅんに足す仕方と、まとめて足す仕方を勉強していました。どちらが便利か、ぜひ訊いてみてください。
10月19日 1年1組算数(455号)
4時間目、1年1組は算数の授業でした。「9+4の計算の仕方」を勉強していました。よくいう「サクランボ」計算です。どんなふうにやると簡単か、ぜひ訊いてみてください。
10月19日 1年2組国語(454号)
本日4時間目、1年2組は国語の授業でした。「いろいろなふね」という説明文の勉強でした。どんなことを勉強したのか、ぜひ訊いてみてください。
10月19日 4年2組焼き芋準備(453号)
明日は4年生とゴーヤボランティアの方々と力を合わせて、焼き芋を行います。今年は祖父母学級はできないので、4年生が中心となり全校の芋を焼くことになっています。
そこで、1時間目から、焼く芋を選び洗っていました。みんな一生懸命にやっていました。明日はきっと天気になります。
10月16日 音楽部合わせ練習(452号)
音楽部の本日の練習風景です。本日は今までやってきた「パート練習」の成果を合わせて「合わせ練習」を行いました。先生のリズム打ちに合わせて、演奏しました。見事アベック優勝を果たしたバスケ部に続けとばかり、みんなすごい集中力で練習していました。どんな曲かは・・・ぜひ、お子さんに訊いてみてください。