ブログ
10月1日 2年1組自習学習(362号)
2時間目、2年1組は2組が研究授業のため、自習をしていました。誰一人しゃべる人もいなくて、自分が勉強することに集中していました。感心しました。すばらしい子たちです。

10月1日 2年2組国語研究授業(361号)
見てください。挙手した手がピンピンです。本日は2時間目、2年2組で研究授業が行われました。国語「お手紙」という物語で勉強しました。先生たちも研究のため、参観に来ています。子どもたちのやる気が手のあげ方に出ていました。どんなことを勉強したのか、ぜひお家で訊いてあげてください。
10月1日 読み聞かせ 3年(360号)
3年生の今朝の読み聞かせの様子です。
10月1日 読み聞かせ 4年(359号)
4年生の今朝の読み聞かせの様子です。
10月1日 読み聞かせ 5年(358号)
5年生の今朝の読み聞かせの様子です。
10月1日 読み聞かせ 6年(くぬぎの会)(357号)
くぬぎの会の皆さんによるストーリーテイリングです。ストーリーテイリングとは、物語を話して聞かせることで、語り手は物語を暗記して語ります。子ども達への朝のあいさつから、いつの間にか物語にすっと入っていく導入も魅力でした。
10月1日 読み聞かせ 低学年(くぬぎの会)(356号)
くぬぎの会の皆さんによる「ペープサート」と「人形劇」です。絵本をもとに手作りされているそうで、「こんな絵本の楽しみ方もあるんですよ。」と子ども達に教えて下さいました。
9月30日 2年2組算数(355号)
5時間目、算数の授業でした。「3桁-2桁のひっさん」の勉強をしていました。先生が黒板に書いた範囲を自分で進めていました。できた人は、前で待ち構える先生にまるつけをしてもらいました。
9月30日 2年1組 生活科
5時間目、2年1組は生活科の授業でした。芋畑の草取りをしました。みんなで芋の葉の上にビヨンビヨン出ている葉をとりました。きれいになりました。
9月30日 3年生合同体育(353号)
すごい、逆さになって鉄棒にぶら下がっている・・・「こうもり」という技です。3年生は1時間目合同体育でした。「鉄棒」の勉強でした。「てつぼうチャレンジカード」の技を練習しているところです。どんな技ができたのか。ぜひ訊いてみてください。、