ブログ
10月9日 ひまわり組(417号)
2時間目、ひまわり組は算数の勉強でした。やらなくてはいけないことを早く終えたらゲームを先生と行います。ゲームも集中して行っていました。
10月8日 4年生体育研究授業(416号)
5時間目、4年生は学年合同体育の授業でした。教育実習の先生の研究授業でもありました。「跳び箱」の検定をしていました。みんな真剣に取り組んでいました。
10月8日 4年2組 社会科研究授業(415号)
4時間目、4年2組では教育実習の先生の研究授業がありました。社会科「ごみのゆくえ」の学習をしていました。グループになって考える場面もあり、一人一人がしっかり考えて学習を進めていました。

10月8日 図書ボラの活動(414号)
本日は月1回の図書ボラ活動日でした。みんなでかざりをつくってくれていました。こどもたちの喜ぶ顔が浮かびます。
10月8日 3年1組 社会科研究授業(413号)
2時間目、3年1組は社会の研究授業でした。「スーパーマーケットの人気のひみつをさぐろう」という勉強をしていました。お家の方々に質問して調べてきた「買い物調べ」を使って進めていました。参観の先生たちがたくさん来ていて、みんな張り切って授業をしていました。
10月7日 今日の給食(412号)
今日の給食は、キャベツのゆかりあえ、鳥の照り焼き、生揚げの五目煮、ご飯、牛乳でした。生揚げの五目煮には、こんにゃく、竹の子、にんじんなどたくさんの具材が入っています。給食では、よく噛んで食べるメニューが度々登場します。
10月7日 バスケットボール選手激励会を終えて(411号)
激励会での試合の反省をし、次回に向けての作戦を立てました。
10月7日 バスケットボール選手激励会・女子(410号)
「練習の成果を発揮できるよう、一生懸命がんばります。」
キャプテンは、お礼の言葉と共に大会の決意を伝えました。
10月7日 バスケットボール選手激励会・男子(409号)
本日は全校の2組の子ども達が、選手達を激励しました。
10月7日 いずみ号(408号)
本日は移動図書館「いずみ号」の日でした。毎月ほぼ第1水曜日に昼の長い休み時間に来校しています。たくさんの子が訪れ、学級用と自分用に分けて、好きな本を借りています。本好きな子がたくさんになりますように、という願いをこめて、田原市図書館の方々も活動してくれています。感謝!!!!