ブログ
1月28日 6年1組 英語(926号)
2時間目、6年1組は英語の授業でした。ALTの先生の発音する「アルファベットのカード」を1対1で取りあうゲームをしていました。とても盛り上がっていましたよ。
1月28日 4年生学力テスト(925号)
2時間目、4年生は学力テストー算数を実施しました。鉛筆の音だけが響いていました。
1月28日 3年生学力テスト(924号)
2時間目、3年生は学力テストー国語を実施しました。すごい集中力で取り組んでいました。
1月28日 2年生ー学力テスト(923号)
2時間目、2年生は「学力テストー算数」を実施しました。すごい集中力です。
1月28日 6年1組 社会科(922号)
1時間目、6年1組は社会の授業でした。「第二次世界大戦はどのように戦争が広がっていったのか」をしらべていました。前の時間に実施した、単元テストも返されていました。
1月28日 6年2組 理科(921号)
1時間目、6年2組は理科の授業でした。「人感センサー」のしくみをプログラミングで考える勉強をしていました。タブレットを使って映像を使って勉強した後、ノートをまとめていました。
1月28日 4年1組ー縄跳び表彰(920号)
1時間目、4年1組は縄跳び大会の表彰をしていました。「学年通信」でお知らせした子たちが賞状を受けとっていました。
1月28日 3年1組ローマ字(919号)
1時間目、3年1組は国語の授業でした。「ローマ字」の練習をしました。プリントで勉強しました。早くできた人は、本を読んでいました。
1月28日 1年1組 音楽(917号)
1時間目、1年1組は音楽の授業でした。コロナ制限により、鍵盤ハーモニカが使用出来ないので、音楽室にある他の楽器で演奏をする工夫をしています。今日は最初の授業なので、まず「バチ」の使い方や気を付けることなどを先生から聞いていました。どんな演奏をしたのか、ぜひ訊いてみてください。
1月28日 園芸委員会ポスターー冬花壇の花紹介(916号)
教室や廊下の掲示板に新しいポスターが掲示されました。園芸委員会が今、花壇に植えてある「花」に関心を持ってもらおうと、作成してくれました。26日火曜日の6限の委員会の時間にインターネットなどで調べて作成してくれました。みんなに対して、知らせることをよく考えてくれました。