ブログ
3月5日 3年2組 算数(1147号)
3年2組3時間目、算数。「そろばん」でいろいろな計算を勉強していました。「13-4のように、引かれる数の下一桁より大きい数で引く場合のやり方について勉強しました。
3月5日 3年1組 社会(1146号)
3年1組3時間目、社会。「昔のくらしを調べようー七輪」を勉強していました。タブレットを使って「YouTube」で使い方などを調べ、黒板にスケッチを描いていました。どんなものなのか、ぜひ訊いてみてください。
3月5日 2年2組 道徳(1145号)
2年2組3時間目、道徳。今までの勉強で使ったプリントを貼り合わせて、「道徳ノート」をつくっていました。「そういえば、こんな勉強したことがあったのか」と懐かしく思いだしていました。
3月5日 2年1組 算数(1144号)
2年1組3時間目、算数。「はこづくり」の勉強を進めていました。「直方体や立方体は・・・」。ぜひ訊いてみてください。
3月5日 ひまわり組 算数(1143号)
ひまわり組、3時間目、算数。「比」のところを勉強しました。集中して勉強しました。
3月5日 たんぽぽ組 音楽(1142号)
たんぽぽ組3時間目、音楽。「魔法使い」の歌をみんなで打楽器演奏をしました。「体全体で表現しながら」ということで、みんなノリノリでしたよ
4年2組 国語(1141号)
4年2組3時間目国語。「ことばのきまり」を進めていました。個々で進め、出来た人から先生に◯をもらいに行きます。出来た人の待つ並び方、静かに1列で並べています。すばらしい待ち方でした。
3月5日 新しい班で登校初日(1140号)
本日朝の登校から、4月からの新しい班の並び方で登校となりました。「班長が先頭」「副班長が最後尾」「真ん中は小さな学年順」「1列」を守って登校していました。みんな、すばらしい歩き方でした。素晴らしかったです。学校への到着時刻も8:00となっています。教室で担任が出迎えるための時刻にしてあります。本日は、新しい班長、副班長の出番ということで、通学団担当の先生たちも集合場所や通学路で登校・集合の状態を確認していました。
3月4日 4年生・6年生を送る会(1139号)
4,6年生、6時間目「4年生・6年生を送る会」。4年生の運営による「思い出バスケット」。みんなで楽しみました。
3月4日 6年生から3,4年生へゲームと合唱ー6年生を送る会(1138号)
3,4,6年生、5時間目後半、「中学年・6年生を送る会」。コロナ対策のため、3年生・4年生への6年生のお返し(お礼)が短時間で行われました。6年生による3、4年生へのお礼ゲーム「伝言ゲーム」。そして最後は6年生の感謝の合唱「絆」が3,4年生へ贈られました。