ブログ
5月24日 今日の給食(167号)
【ごはん 牛乳 たけのこのみそ汁 白身魚フライ ごまあえ】
今日は、"ホキ"のフライです。
クセがなく、揚げても身がふんわり。塩味がついているので、そのままおいしく食べられます。
ごまあえは、いつも人気の野菜メニューです。山盛りおかわりしている子がいましたよ!
最近はチンゲンサイが不作だそうで、今日は材料を変更してチンゲンサイ抜きで作りました。
今日は、"ホキ"のフライです。
クセがなく、揚げても身がふんわり。塩味がついているので、そのままおいしく食べられます。
ごまあえは、いつも人気の野菜メニューです。山盛りおかわりしている子がいましたよ!
最近はチンゲンサイが不作だそうで、今日は材料を変更してチンゲンサイ抜きで作りました。
6年生租税教室(167号)
田原のロータリークラブの方を3人招いて、5時間目に1組、6時間目に2組が行いました。

「税金がなかったら、私たちの生活がどうなるのか?」について、コッピとクッピという妖精が出てくるDVDを見て学習したました。

DVDに出てくるおばあちゃんのせりふ、税金は、「夢のある生活を送るため」にあるという言葉が印象に残りました。
実際、一億円がどのくらいの重さかも、模型のお金を使って体感しました。

皆さんに問題です。子どもたちの教育に、1年間、一人あたり税金がどのくらい使われているかご存知ですか?答えは、明日お知らせします。
国民の三大義務を学んでいた子どもたちは、自分たちが今、勉強を頑張ることが、いずれ「勤労」、そして「納税」に、さらに、次の世代の「教育」「勤労」「納税」につながっていることを知ることができました。
「税金がなかったら、私たちの生活がどうなるのか?」について、コッピとクッピという妖精が出てくるDVDを見て学習したました。
DVDに出てくるおばあちゃんのせりふ、税金は、「夢のある生活を送るため」にあるという言葉が印象に残りました。
実際、一億円がどのくらいの重さかも、模型のお金を使って体感しました。
皆さんに問題です。子どもたちの教育に、1年間、一人あたり税金がどのくらい使われているかご存知ですか?答えは、明日お知らせします。
国民の三大義務を学んでいた子どもたちは、自分たちが今、勉強を頑張ることが、いずれ「勤労」、そして「納税」に、さらに、次の世代の「教育」「勤労」「納税」につながっていることを知ることができました。
5月24日 1年1組 算数(166号)
1年1組1時間目、算数。「いくつといくつ」の勉強をしていました。10の数の分解を練習していました。「10は1と何?」のような問題です。ぜひ訊いてみてください。

5月24日 1年2組 算数(165号)
1年2組1時間目、算数。「おはじき10個ゲーム」で、10の分解の勉強をしていました。算数セットを使って、楽しいゲームで勉強していました。どんなことをしたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月24日 ひまわり・たんぽぽ組 草取りタイム(164号)
ひまわり組とたんぽぽ組1時間目、生活の時間。「体幹体操」の後、「草取り」の時間です。毎日、同じことを同じように繰り返すことで、落ち着いた生活ができるようになっていきます。
5月20日 図書館・読み聞かせボランティア打合せ(163号)
5月20日、図書館・読み聞かせボランティア打合せがありました。今年も6月3日より、いよいよスタートです。とても楽しみです。
ボランティアに興味のある方は、まず見学からでよいので、木曜日朝8:10ごろ、学校にどうぞ。募集は一年中いつでもしています。

ボランティアに興味のある方は、まず見学からでよいので、木曜日朝8:10ごろ、学校にどうぞ。募集は一年中いつでもしています。
5月21日 今日の給食(162号)
【ごはん 牛乳 いりどり ハンバーグおろしソース きゅうりのゆかりあえ】
『いりどり』は、鶏肉とちくわ、ごぼう、こんにゃく、しいたけなどを炒めて、しょうゆや砂糖で甘辛く味をつけた煮ものです。
鶏肉のうまみが全体に染み込んで、おいしかったです。
『いりどり』は、鶏肉とちくわ、ごぼう、こんにゃく、しいたけなどを炒めて、しょうゆや砂糖で甘辛く味をつけた煮ものです。
鶏肉のうまみが全体に染み込んで、おいしかったです。
みんな気をつけています。(161号)
湿気のため、廊下が大変滑りやすくなっています。子どもたちは、気を付けて歩いています。
緑の募金2日目(160号)
今日も朝の時間、園芸委員が各クラスへ募金を集めに行きました。

休み時間には、職員室の先生にも集めに行きました。

たんぽぽ学級の子どもたちが、集まったお金を数えました。お金を学習するとてもいい機会になりました。

今日は、11、232円集まりました。2日間で、合計17、518円です。
皆さんのご協力、本当にありがとうございました。園芸委員の皆さんも頑張りました。集まったお金は、来週、市役所に届けたいと思います。
休み時間には、職員室の先生にも集めに行きました。
たんぽぽ学級の子どもたちが、集まったお金を数えました。お金を学習するとてもいい機会になりました。
今日は、11、232円集まりました。2日間で、合計17、518円です。
皆さんのご協力、本当にありがとうございました。園芸委員の皆さんも頑張りました。集まったお金は、来週、市役所に届けたいと思います。
5月20日 今日の給食(159号)
【クロスロールパン 牛乳 白いんげんのポタージュスープ ツナ入りオムレツ ミニトマト】
給食のミニトマトは、1年中田原産です!
苦手な子もいますが、大好きで4個5個食べた子もたくさん見かけました。
「前よりは食べられるようになったよ!」と教えてくれた6年生もいましたよ。

給食のミニトマトは、1年中田原産です!
苦手な子もいますが、大好きで4個5個食べた子もたくさん見かけました。
「前よりは食べられるようになったよ!」と教えてくれた6年生もいましたよ。