ブログ
緑の募金2日目(160号)
今日も朝の時間、園芸委員が各クラスへ募金を集めに行きました。

休み時間には、職員室の先生にも集めに行きました。

たんぽぽ学級の子どもたちが、集まったお金を数えました。お金を学習するとてもいい機会になりました。

今日は、11、232円集まりました。2日間で、合計17、518円です。
皆さんのご協力、本当にありがとうございました。園芸委員の皆さんも頑張りました。集まったお金は、来週、市役所に届けたいと思います。
休み時間には、職員室の先生にも集めに行きました。
たんぽぽ学級の子どもたちが、集まったお金を数えました。お金を学習するとてもいい機会になりました。
今日は、11、232円集まりました。2日間で、合計17、518円です。
皆さんのご協力、本当にありがとうございました。園芸委員の皆さんも頑張りました。集まったお金は、来週、市役所に届けたいと思います。
5月20日 今日の給食(159号)
【クロスロールパン 牛乳 白いんげんのポタージュスープ ツナ入りオムレツ ミニトマト】
給食のミニトマトは、1年中田原産です!
苦手な子もいますが、大好きで4個5個食べた子もたくさん見かけました。
「前よりは食べられるようになったよ!」と教えてくれた6年生もいましたよ。

給食のミニトマトは、1年中田原産です!
苦手な子もいますが、大好きで4個5個食べた子もたくさん見かけました。
「前よりは食べられるようになったよ!」と教えてくれた6年生もいましたよ。
5月20日 給食ニュース(158号)
給食ニュースの掲示です。給食時のコロナ対策の漫画が載っていました。わかりやすいです。
5月20日 6年2組 書写(157号)
6年2組3時間目、書写。「湖」という字を毛筆で練習していました。どんなところに気を付けたのか、ぜひ訊いてみてください。

5月20日 5年1組 音楽(155号)
5年1組3時間目、音楽。「リズムうち」の勉強で、「ケン・ケン・パ」をしていました。宣言中なので、一層のコロナ対策をした音楽を工夫していました。感染リスクのある、歌やリコーダーなどを使わないでできる内容の勉強をしていました。楽しそうでした。

5月20日 6年1組 理科(154号)
6年1組3時間目、理科。「テスト返し」。テストが2枚返ってきました。。答え合わせ、直しをしていました。

5月20日 5年生廊下・・・(153号)
5年生の廊下の様子。何か、置いてあります。なんでしょう。ぜひ訊いてみてください。
5月20日 5年2組 家庭科(151号)
5年2組3時間目、家庭科。「なみぬい」の練習をしていました。すごい集中力でした。

5月20日 春の歯科検診(150号)
本日午前中、春の歯科検診がありました。学校歯科医の先生が全校の子供たちの葉の様子を見てくれました。子供たちは待つ人も静かに上手に待つことができました。

5月20日 ゼロの日ー滝頭橋交差点(149号)
本日は「ゼロの日」でした。登校指導のため、地域の方々が辻々に立ってくれていました。みなさん、本当にありがとうございます。
