田原市立衣笠小学校

ブログ

7月14日 1年2組 朝の活動(443号)

1年2組、朝の時間。「連絡帳」、「宿題」、「提出物」の順番に静かに集めていました。毎朝、決まったことを覚え、整然と進めていました。立派です。

7月13日 ごちそうさまです。(441号)

ひまわりの畑で収穫したピーマン、ナス、オクラを餃子の皮で包み、チーズでトッピングした餃子ピザを作りました。熱々をおすそ分けしてくれました。たんぽぽのみんなでいただきました。

7月13日 3年2組 算数(439号)

3年2組5時間目、算数。「たし算とひき算」の計算のまとめをしていました。「計算ノート」「絵手紙」「算数の友」「漢字ドリル」「学習ノート」など、夏休みまでにやってしまうことが決まっていて、みんなそれぞれで進めていました。早く進んでいる子はミニ先生で大活躍。上手に教えたり教えられたりができるようになりました。すごい!!!

7月13日 2年1組 学級活動(437号)

2年1組5時間目、夏休みまで1週間。みんなで夏休みまでに「やっておくこと、がんばること」を話し合いました。さあ、楽しい夏休みの前に、ファイト!

7月13日 2年2組 道徳(436号)

2年2組5時間目、道徳。「がんばれ ポポ」のお話で、「あきらめない心」について考えました。苦しいことを乗り越えよ絵とするとき、どんなことに気を付けたらいいのでしょう。みんなで考えました。どうです。この上げた手・・・言いたいという気持ちが手に乗り移っています。みんな、すごいです。

7月13日 今日の給食(435号)

【冷やし中華 牛乳 豚肉のオイスターソース炒め しゅうまい】

今日は、年に1度の「冷やし中華」です。
2年生の男の子は「じゃあ、味わって食べよっ!」と、かわいい反応。

1年生の教室では、開けるのにコツがいるスープの袋と戦っている子が何人もいました。
中には、突然開いて隣の子にまで飛ばしてしまい、びっくりして固まる子も。
しかし、その隣の子は「いいよ。そういうときもあるよね!」と、優しい対応。
大人ですね。