ブログ
水泳授業(53号)
6月12日(木)午前、梅雨の晴れ間、やや薄曇りでしたが、気温や水温の基準が十分だったので、1年生と4年生が水泳の授業を行いました。久しぶりのプールで、子どもたちはワクワクしている様子でした。本年度初めてのプールでしたから、水になれることを中心にしています。冷たいと言いながらも、歓声がいっぱいでした。プール開きの目あてが達成できるように頑張っていきましょう。
チラシ情報29
チラシ情報28
プール開き集会(52号)
6月10日(火)授業の前、運動委員会の運営でプール開き集会を行いました。各学級の代表の子が、それぞれの水泳授業での目標を発表しました。50メートル泳げるようになりたい子や、苦手を克服したい子やいろいろな目標が発表されました。どの子も自分の目標に向けて頑張っていきましょう。梅雨に入りましたが、それも含めて夏らしい体験をしていきましょう。
修学旅行2日目(51号)
6月7日(土)修学旅行2日目です。1日目にたくさん歩いて疲れた子もいるはずですが、子どもたちはみんな元気に見学しました。主な見学先は、清水寺、二条城、金閣寺です。清水寺では、高さ13メートルある本堂の舞台から京都市街を眺めたり、音羽の滝の水を飲んだりしました。戻りながら参道で思い思いにお土産を買っていました。その後、二条城の鶯張りを体験したり、金閣寺や庭園を見学して回りました。天候にも恵まれ、とても楽しい修学旅行になりました。
修学旅行1日目(50号)
6月6日(金)、6年生が修学旅行へ出かけました。1日目の見学地は、奈良公園、東大寺・大仏殿、平城宮跡です。夏日の気候で熱中症が心配されるほどでしたが、子どもたちは、奈良公園の鹿にさわったりえさをやったりして、元気いっぱいで見学していました。インバウンドの観光客で混雑していましたが、見学する時間帯がよかったのか、大仏の鼻の穴くぐりは、希望する子はみんなくぐることができました。平城宮跡では、VRシアターで歴史の学習をし、復元された遣唐使船にも乗って見学しました。宿泊先の京都の旅館では、清水焼の絵付け体験もしました。
チラシ情報27
6月9日 今日の給食(49号)
【ごはん 牛乳 五目汁 コロッケ わかめといかの酢みそあえ】
今日のかみかみ献立は「わかめといかのすみそあえ」。
田原市の郷土料理でもある、赤みそタイプのレシピです。「ぬた」ともいいますね。
あまり登場しないメニューなので、食べ馴染みがないのか、減らす子が少し多かったです。
しかし、好きな子はたくさんおかわりをしてくれていました。
6月6日 今日の給食(48号)
【ごはん 牛乳 マーボー豆腐 小松菜まんじゅう ボイルもやし さつまいもスティック】
今日のかみかみ献立は「さつまいもスティック」です。
子どもたちは、「おいしい!」「これどこで売っているの?」「芋けんぴみたい」と喜んで食べていました。
おうちでも、「かみかみおやつ」はいかがですか?
お子さんと一緒に選んでみてもいいですね!
6月5日 今日の給食(47号)
【チキンとごぼうのサラダサンド 牛乳 パンプキンポタージュ 一口りんごゼリー】
新献立の「チキンとごぼうのサラダサンド」。
ごぼうの歯ごたえがよかったです。
子どもたちも上手に具を挟み、おいしそうなサンドイッチができました。
お家でも感想を聞いてみてください。