田原市立神戸小学校

ブログ

第1回学校保健委員会


↓ シャキットマン通信のカラー版です。

シャキッとマン通信№1.pdf

7月6日(火)に、第1回学校保健委員会がありました。
「姿勢をgood(グッと)よくするAPS〜3年間の総復習〜」をテーマに、
あいゆう治療院の岡田先生から、これまで学んできたことの復習をしました。



神戸っ子の姿勢がgood(グッと)よくなるように、
事後活動として、「姿勢goodウィーク」にとりくんでいます。
ぜひ、ご家庭でも取り組んでいただけたらと思います。

七夕まつり

 わかくさ学級では、七夕飾りを作りました。願い事がかなうとよいですね。

六連小で水泳学習

 学校のプールに貼ってある床や壁のゴムシートがはがれてしまい、床が浮いてきたり、壁の穴に、子供たちの足がはまりそうな状態になってしまいました。特に小プールは、低学年が使うので、安全を考慮し、使用禁止としました。
 そこで、2年生は、六連小学校のプールを借りて、水泳学習を行わせてもらいました。久しぶりのプールで、みんな嬉しそうでした。

津波のAR体験

  7月1日に市役所の防災対策課の方が見え、津波のAR体験をさせてくれました。他にも防災グッズ作りにもチャレンジしました。災害はいつ来るかわかりません。もし、災害が起きたときには今日の体験を生かして欲しいと思います。

1年生とレクリエーション

   6年生は、1年生が学校大好きになるようにいろいろな企画を考えてくれています。今回は一緒に楽しめるレクリエーションを考えて実行してくれました。unoを楽しむ1年生、6年生の膝の上は気持ちよさそうですね。