ブログ
5年 稲刈り
9月10日(水)、好天のもと稲刈りを行いました。
活動に協力いただける保護者やPTA役員・委員、地域役員の方からの力を借りての稲刈りとなりました。
5月に植えた稲は、たくさんのお米を実らせ、大きく穂を垂れていました。
鎌を使っての刈り取りを体験してから、機械を使っての刈り取りもしていただき、農作業の苦労や機械化による効率のよさも学習できました。
最後に稲架掛けと落ち穂集めをし、本日の作業は終了となりました。
こういう体験をしてこそ、お米のありがたさやそれに関わる人々への思いが生まれると思います。
ご協力いただいた、すべての皆様に感謝しています。
3年 消防署見学
9月8日(月)に、3年生が消防署の社会見学へ出かけました。
消防署内の施設から緊急車両まで見学をして、人々の生活を守る仕組みを学びました。
また、実際の放水体験やはしご車の体験もさせていただき、消防署員の方々の仕事についても体験しました。
くらしを守る人々の一端を垣間見ることができ、今後の学習にいかしていけそうです。
ラーケーションの活用事例紹介
9月5日(金)が荒天だった場合の対応について
【連絡】 9月4日(木)午前10時30分 発出
9月5日(金)に、台風が田原市に接近する予報となっています。
それに伴い、明日(9月5日:金曜日)の給食はカットされることとなりました。お弁当の対応をお願いします。
また、台風に伴い、暴風警報あるいは特別警報などが出された場合の対応については、改めて下に添付しましたのでご確認ください。
*特に、明日の午前中は大雨の心配があります。登校時刻において激しい雨や道路冠水など、危険と判断された場合は、安全が確保されるまで登校を控えるなどし、安全に登校できるような配慮をお願いします。(この場合、遅刻にはなりません)なお、自家用車で送ってこられる場合は、駐車場での事故にもくれぐれもご注意ください。
避難訓練と防災教室
9月2日(火)避難訓練と防災教室を行いました。
9月1日は、かつて関東大震災が起こった日で、防災の日とされました。
奇しくも、昨日(日本時間の9月1日午前4時ごろ)、アフガニスタンで大きな地震があり、大変な被害が出ているとの報道がありました。
地震は避けることができませんが、少しでも災害を減らしていきたいです。避難訓練と防災教室には、そんな思いもあってか、本当に全員真剣に取り組んでいました。
なお、防災教室では次の活動をしました。
6年生と3年生・・・3階からの脱出シューター体験
5年生と2年生・・・訓練用水消火器を使っての消火器訓練
4年生と1年生・・・煙体験
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp