ブログ
5年キャンプ 1日目 キャンプファイヤーまで
6月17日(火)午後
午前中のウォークラリーに続いて、フォトフレームの工作をしました。
全員がいろいろな自然の素材を使って、自分だけのフォトフレームを作りました。よい思い出の品になりそうです。
工作を終えると、いよいよ待ちに待ったカレー作りです。飯盒を使ってご飯を炊き、カレーを大鍋で作りました。
はじめは、炉の炎に怖がりながらも、無事全部の班がカレーライスを完成させました。
とても美味しく、みんなで美味しさを堪能しました。
夕食後は、キャンプファイヤーです。はじめは、明るさの残る中でゲームを楽しみましたが、最後は夕闇の中で、みんなで踊って元気いっぱい遊びました。
今日は、これでお風呂に入って就寝です。しっかり寝ることができるかな?
5年生 キャンプ 1日目昼まで
6月17日(火)
猛暑日に近い気温となりましたが、現在まで、全員元気に活動しています。
少年自然の家に着いてから、すぐに入村式をして、施設の方と挨拶しました。
その後は、荷物を置いて、森の中でウォークラリーをしました。
少し蚊に悩まされた子もいましたが、しっかりと楽しめたようです。
昼食後は、工作とカレー作りに挑戦です。楽しみですね。
<入村式から>
<ウォークラリーから>
ひまわり迷路
6月13日(金)
「今年も、ひまわり迷路をします。3年生も一緒に作りませんか?」
ひまわりブラザーズ(太田さんと田中さん)からのお誘いを受けて、ひまわり迷路づくりに参加しました。
ここ数年続いているひまわり迷路で、本校の児童も楽しみにしているものです。
ひまわりが大きく育って迷路になることを想像しながら、通路のひまわりを抜いていく作業でしたが、楽しく取り組めたようです。
7月5日の15時から、オープニングセレモニーがあり、7月19日まで楽しめるそうです。場所は、本校の南を走る道路沿いです。ぜひ、足を運んでみてください。
ひまわりブラザーズのお二人には、感謝です。
まち探検(2年生)
6月12日(木)
2年生がまち探検(校外学習)へ出かけました。
南町と漆田の方に向けて足をのばして、まちを探検しました。
南町方面では、牧場の方から牛を見せてただいたり、駐在さんからの話を聞いたりしました。
漆田方面に向かっての見学では、郵便局や和菓子屋さんを見学し、公園で遊ぶこともしました。
こどもたちは、いろいろな発見をしながら、楽しく学んできました。
救急救命法講習
6月5日(木)
消防署の方を講師に迎えて、救急救命法の講習を先生達が受けました。
年に一度は、AEDの使い方を中心に救急救命について学びました。
本来は、この研修が無駄に終わることが一番なのですが、万が一を考えると必要な研修です。
少しでも、安全で安心な学校になるための努力をしています。
田原市神戸町殿畑26番地
電話:0531-22-0542
ファクス:0531-22-4990
mail:kanbe-e@city.tahara.aichi.jp